<広告>

3歳3ヶ月、延長保育の利用で娘に劇的な変化が!【娘の発達障害㉞~自分だけでは教えてあげられないこと~】 by SAKURA

<広告>


12

   

トイレ以外の自立行動も進み、娘は一人で着脱ができるようになりました。

今まで、何度も一人で着替えることを促しても、娘にはまったく響かなかったのですが…

 

 

幼稚園、延長保育の生活で、「自分で」という部分が、しっかり身に付きました。

 

 

言葉でなかなか理解できない娘にとって、周りの子の行動は目で見て学べる見本となり、

どう動いていいか、わかりやすかったのかもしれません。

みんなが自分で着替える姿にも、影響されたように感じました。

 

そして、一番の変化は言葉。

今までは無言か独り言がほとんどの状態でしたが、

本を見て物の名前を言ったり…

 

 

私が持っている物を見て、それが何かを言ったり…

 

 

意味のある単語を話すようになりました。

このことで、今まで以上にコミュニケーションが取りやすくなりました。

 

 

今まで独り言のような状態で娘に話しかけていたので、

娘が自分から進んで単語を言うようになったことが、

嬉しくて仕方ありませんでした。

 

自分以外の誰かに声をかけるということもできるようになり、

この時期から、ようやく娘が私にとって、

「一人の意志がある人間」と思えるようになりました。

 

 

当初、延長保育に預けることに申し訳なさを感じていた私でしたが、

自分では教えてあげられないこと…集団生活でしか学べないことがあるのだと、

身に染みて感じたのでした。

 

 

続く…。

 

~第一話はこちらから~

<広告>

すくパラNEWS公式YouTubeチャンネル毎日更新中!
チャンネル登録お願いします!

■単行本「うちの子、個性の塊です」

◆今までのお話

娘の発達障害シリーズ
苦しかった私の母乳育児
旦那の単身赴任中におきた、私の体調不良

SAKURAさんのお話をもっと読む
⇒インスタグラム sakura.kosei

しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

12
 

フォローしてSAKURAさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 3歳児, トイレトレ, ママ, 働くママ, 子育て, 幼稚園, 発達障害, 自閉症 ,

<広告>



 - 3歳児, トイレトレ, ママ, 働くママ, 子育て, 幼稚園, 発達障害, 自閉症 ,


  関連記事

関連記事:

「他言無用だから」 ――職場で無茶な指示を拒んだ私に管理部が放った耳を疑う返答【お局率90%の職場に入社した話#13】 by こんかつみ

関連記事:

娘に向けられる“声”に母は気付かぬふり…そして事態は思わぬ方向へ ――【うちの子は優しい天使ちゃん #13】 by はいどろ漫画

関連記事:

自然派育児を貫くママに周囲がざわつく…『幼稚園に行かない選択』その驚きの理由とは【ママ友は「自然」の人】第7話:深まる世間との溝① by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

私の希望は頭ごなしに却下。進路を全部決めたがる母についに反抗!【子どもの為には親のエゴ?② 】 by Reina

関連記事:

子供達が帰って来ない‼︎エレベーターに乗るだけなのに…一体何が起こったの⁉︎【うちの子は絶対に盗んでません!第54話】 by こっとん

関連記事:

今さら後悔!0歳児の小児斜視を診てくれる眼科が見つかり受診しようと思ったものの…【この子の目って斜視ですか?⑬】 by ぴなぱ

関連記事:

買ったばかりの息子のオモチャが公園で壊された!近くにいた子が笑いながら言ったことは…【許せない!とあるやんちゃ坊主に付きまとわれた話⑤】 by ぺ子

関連記事:

4000g超巨大児出産で大量出血!産後、ベッドから降りたとたん助産師さんが駆けつけて…【初産で予定日超過し4000g超の息子を出産したら大量出血して大変だった話③】 by yuiko