<広告>

3歳3ヶ月、延長保育の利用で娘に劇的な変化が!【娘の発達障害㉞~自分だけでは教えてあげられないこと~】 by SAKURA

<広告>


12

   

トイレ以外の自立行動も進み、娘は一人で着脱ができるようになりました。

今まで、何度も一人で着替えることを促しても、娘にはまったく響かなかったのですが…

 

 

幼稚園、延長保育の生活で、「自分で」という部分が、しっかり身に付きました。

 

 

言葉でなかなか理解できない娘にとって、周りの子の行動は目で見て学べる見本となり、

どう動いていいか、わかりやすかったのかもしれません。

みんなが自分で着替える姿にも、影響されたように感じました。

 

そして、一番の変化は言葉。

今までは無言か独り言がほとんどの状態でしたが、

本を見て物の名前を言ったり…

 

 

私が持っている物を見て、それが何かを言ったり…

 

 

意味のある単語を話すようになりました。

このことで、今まで以上にコミュニケーションが取りやすくなりました。

 

 

今まで独り言のような状態で娘に話しかけていたので、

娘が自分から進んで単語を言うようになったことが、

嬉しくて仕方ありませんでした。

 

自分以外の誰かに声をかけるということもできるようになり、

この時期から、ようやく娘が私にとって、

「一人の意志がある人間」と思えるようになりました。

 

 

当初、延長保育に預けることに申し訳なさを感じていた私でしたが、

自分では教えてあげられないこと…集団生活でしか学べないことがあるのだと、

身に染みて感じたのでした。

 

 

続く…。

 

~第一話はこちらから~

<広告>

すくパラNEWS公式YouTubeチャンネル毎日更新中!
チャンネル登録お願いします!

■単行本「うちの子、個性の塊です」

◆今までのお話

娘の発達障害シリーズ
苦しかった私の母乳育児
旦那の単身赴任中におきた、私の体調不良

SAKURAさんのお話をもっと読む
⇒インスタグラム sakura.kosei

しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

12
 

フォローしてSAKURAさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 3歳児, トイレトレ, ママ, 働くママ, 子育て, 幼稚園, 発達障害, 自閉症 ,

<広告>



 - 3歳児, トイレトレ, ママ, 働くママ, 子育て, 幼稚園, 発達障害, 自閉症 ,


  関連記事

関連記事:

「お母さん、大丈夫ですか?」――医師のひと言で気づいた体の異変。現実を知った夫の怒り噴出【お局率90%の職場に入社した話 #11】by こんかつみ

関連記事:

責められたのは“俺”だった ――臨月の妻が法事で倒れた。なぜ俺ばかり…?【妻が突然家を出て行きました #17】by ずん

関連記事:

手作り“赤ちゃん”ドリンクで体調不良 ――そして自然派サークルの関係は思わぬ方向へ…【ママ友は「自然」の人】第6話:不穏な出来事③ by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

「かれこれ3時間…」夫に取り入り居座る隣人たち。妻の拒絶で豹変、放たれた“理不尽なひと言”とは【我が家に依存する迷惑親子 #25】by みつけまま

関連記事:

加害ママに謝らされたお泊り会の夜。今度はお風呂でゴネる“あの子”…強気で声をかけたのは?【我が家に依存する迷惑親子 #19】by みつけまま

関連記事:

「もしかしたら私だったかも…」報道で蘇った“あの頃の記憶”と押し寄せる不安【あの頃私はバカだった 第38話】by こっとん

関連記事:

大人なのにソレを言う?…“いい人たち”のはずの職場に漂う陰湿な空気【お局率90%の職場に入社した話 #2】by こんかつみ

関連記事:

「もうしばらく実家にいよう」 ――育休後も義実家に居座る気満々の夫に、妻の怒りが爆発!【#43】私の赤ちゃん by 新垣ライコ

関連記事:

盆栽キットの芽が出なくて落ち込む父。翌日、“奇跡”が起きた…はずだった件【うちはおっぺけ~3姉妹といっしょ163話-7】by 松本ぷりっつ