3歳6ヶ月、感情の共有でコミュニケーションに変化。【娘の発達障害㉟~求めてくれる喜び~】 by SAKURA | すくパラNEWS
<広告>

3歳6ヶ月、感情の共有でコミュニケーションに変化。【娘の発達障害㉟~求めてくれる喜び~】 by SAKURA

ページ: 1 2

<広告>

   

◆今までのお話

【娘の発達障害】 記事一覧はこちらから

 

前回の続きです。

幼稚園と延長保育のおかげで、どんどん発語が増えてきた娘。

けれど周りの子と比べると、まだまだ活舌は悪く、

 

 

私たち親以外は理解できない言語も多くありました。

しかし、私たちは、

娘が積極的に話すようになったことが嬉しくて仕方ありませんでした。

今までなんでも自己完結していた娘が、

私たち親に、いろんなことを伝えてくるようになったのはこの時期でした。

 

嬉しさ…

 

 

楽しさ…

 

 

悲しさ…

 

 

怖さ…

 

 

今までも感じてはいたのでしょうが、「楽しさ」に関しては、

表情や態度にほとんど出ないため、見ていてもわかりにくく、

私たちから見て、楽しそうにはあまり見えませんでした。

 

 

しかし、この頃から私たちに教えたい、共有したい、という思いが見えるようになり、

親子間のコミュニケーションが増えました。

そういった変化のおかげか、私たちに対して要求してくれるようにもなりました。

 

※次ページに続きます。

<広告>

ページ:
1 2

フォローしてSAKURAさんの最新記事をチェック!

--------------------------------
本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
<広告>

「SAKURAさんの記事をもっと読む」

-->

 - 3歳児, ママ, 子育て, 幼稚園, 発達障害, 自閉症 ,

<広告>



 - 3歳児, ママ, 子育て, 幼稚園, 発達障害, 自閉症 ,


  関連記事

関連記事:

加害ママに謝らされたお泊り会の夜。今度はお風呂でゴネる“あの子”…強気で声をかけたのは?【我が家に依存する迷惑親子 #19】by みつけまま

関連記事:

「もうしばらく実家にいよう」 ――育休後も義実家に居座る気満々の夫に、妻の怒りが爆発!【#43】私の赤ちゃん by 新垣ライコ

関連記事:

「ストレス与えてどうするの?」…病院で“予想外の指摘”を受けた夫。その時、妻は…【妻が突然家を出て行きました #7】by ずん

関連記事:

「お母さんを助けて!」 ――娘が助けを求めた“たった1人”の味方とは!?【偶然見つけたモラ父の秘密! #5】 by 紙屋束実

関連記事:

エンディングノートを書いておきたい!ママ友の過去、大変な日々の始まり【私たちと終活⑦】 by 林山キネマ

関連記事:

子供の友だちもクレーム対象!保護者が言い始めた『とんでもないイチャモン』【クレームが多すぎる保護者のお話⑤】 by しろみ

関連記事:

風邪を引いた私。旦那に息子にお願い事をするが通じない...(涙)by どんどんどんぐり

関連記事:

ワンオペ育児の限界!旦那に怒りをぶちまけると返ってきた反応は…【私が家出した日。⑦~最終話~】 by 樋口みみ

関連記事:

さまざまなジャンルの創作漫画で話題沸騰!大人気インスタグラマー・じむさんが気になる!