<広告>

育児の大変さを知らない旦那だったけれど、今思うことは…【添い乳により首を盛大に寝違えた話④】 by まゆ

<広告>


12

   

◆今までのお話

【添い乳により首を盛大に寝違えた話】

 

前回の続きです。

 

 

 

 

あれから約10年が経ったけど、あの痛さは尋常じゃなかったので育児の思い出として今もはっきり覚えている私。

 

なのに旦那はあんまり覚えていないらしい。

 

こういうことってたくさんある。

離乳食の思い出、断乳の思い出、トイトレ、寝かしつけなど、大変だった思い出は私だけが覚えている。

 

よく考えたら、そのどれをとっても私一人で奮闘したことばかり。

全部私がやらなくちゃ!母親だもの!と、必死になっていたから頼ることを忘れていた気がします。

 

 

今思えば、もっと旦那に頼れば良かったと思います。

でも当時の私たちは、私が育児をして、旦那が仕事に行く。という役割分担が出来上がっていて、それがとてもナチュラルでした。

 

 

 

育児のことなら何でも一人でこなそうとしてしまっていました。

それゆえ、旦那は育児の大変さを知る必要がないというか、知る方法がない、という仕組みが自然と出来上がっていたように思います。

 

首が痛くて大変な1日だった!とアピールしても、どんな風に大変だったかわからない。ピンとこない。

 

だから

 

「病院行けば良かったのに」

「仕事はそれくらいじゃ休めない」

 

のような発言が出たんだろうな、と思いました。

 

 

今思えば、もっと頼るべきだった。

頼ることで、育児の細部を知ってもらうべきだったと思います。

 

首の痛みを感じた朝も、別に旦那を起こしても良かったのだと思います。

 

 

※次ページに続きます。

<広告>
 
12
 

フォローしてまゆさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

まゆさんの他のシリーズを読む

 - ママ, 子育て, 旦那, 赤ちゃん ,

<広告>



 - ママ, 子育て, 旦那, 赤ちゃん ,


  関連記事

関連記事:

「やめたら家族を守れない!」 夫を追い詰める“声”の正体【宗教2世と結婚しました #79】 by ぷっぷ

関連記事:

「どの口が言ってんの?!」財布トラブルを追及され、開き直る母に保護者会は騒然【セレブママの知られざる一面 #55】 by しろみ

関連記事:

「この子の家で“何か”が起きている!」 幼稚園の先生が怪しんだ“サイン”とは【戦いごっこが招いた誤解 #3】 by かかじり

関連記事:

「もう…疲れたな」うまくできない子育て、仕事、夫婦関係…実家の問題が追い討ちに【ママ、辞めます。㉕】by 星田つまみ

関連記事:

「部活で仲間外れにされた!」クラスで噂を広めていると…突然1人の子が話を遮り、驚きの告白!【親には言えない 第99話】by こっとん

関連記事:

義母の手料理で私だけダウン!義母がかけた言葉は…さらに夫が笑顔で“衝撃提案”!【義母がヤバくて離婚しました⑧】 by たんこ

関連記事:

車いす生活で親子バトル!? 80歳の母と私の“押す vs 乗る”攻防戦【アラ還が遺品整理で学んだ人生を軽くする方法】第3話「母の車椅子の思い出」① by 堀内三佳

関連記事:

ざまあみろ!“マウント”と“たかり”を繰り返した義妹の末路【たかりまくった義妹の結末⑮~最終話~】by まるちゃん