<広告>

産後、追い詰められることになるきっかけは…~息子は将来役者になるのか~【助産師さん言う事違う問題①】 by のぶえ

<広告>


12

   

こんにちは、のぶえです。

5歳の息子と1歳の娘を育てています。

 

3シリーズ目の連載は、

第1子である息子を出産した後、

入院中、産院での出来事について書かせていただくことになりました!

(2016年のお話になります。)

よろしくお願いします!!

 


 

 

『私、無痛分娩で産みました』出産後

『助産師さん言う事違う問題』

 

 


 

第1話 『息子は将来役者になるのか』

 

M産院は、完全母子別室の産院でした。

入院中、赤ちゃんは新生児室と授乳室以外へ連れ出すことはできませんでした。

(母親が動けない場合は例外)

新生児室と授乳室はつながっていて、

『新生児担当』として二人の助産師さんが時間交代で常にいてくれる状態でした。

 

 

完全母子別室のメリットは

1眠れる

2赤ちゃんのお世話も授乳も、必ず側に助産師さんがいるので安心

3他のお母さんと赤ちゃんの様子が分かる。情報交換できる。

 

 

対して、デメリットは

1赤ちゃんと一緒の時間が短い

2他のお母さんと自分を比べてしまう

 

 

加えてM産院は『完全』母子別室で、ルールも厳しめだったので

退院するまで私と旦那以外が抱っこできなかったこともデメリットでした…。

(旦那も、前もって予約しないと抱っこできなかったです)

 

 

入院中は1日に8回

決められた時間に「お世話タイム」があり、

その時間に私達母親は新生児室を訪れ、赤ちゃんのお世話と授乳をします。

 

 

この一連の行程を終えると

次のお世話タイムまで再び自室待機になります。

 

 

そんな中、初めての授乳…

 

 

小さな息子が一生懸命吸い付いている姿に

こんなに頑張って飲んでくれているのだと

涙がでそうになるくらい感動しました。

 

 

 

 

その感動も束の間

 

授乳後の息子の体重は1gも増えていませんでした。

 

 

 

※次ページに続きます。

<広告>

 

 
12
 

フォローしてのぶえさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - ママ, 授乳, 産後 ,

<広告>



 - ママ, 授乳, 産後 ,


  関連記事

関連記事:

妻は何を不満に思ってるんだ?…『理想の家族』に浸る夫が見落としたもの【妻が突然家を出て行きました #29】by ずん

関連記事:

女子会にくる友人夫の嫌味が限界…静かな“仕返し計画”が動き出す【女子会に夫を連れてくる友人 #3】 by 音坂ミミコ

関連記事:

子供は“いつか…”で5年。夫の遅すぎる告白に妻が残したひと言は「うちの夫は子どもがほしくない」第9話:俺よりも大事なのかよ③ by グラハム子

関連記事:

毎日参観に来る母親を先生が注意した瞬間 ――放たれた“まさかの一言”【モンペ保護者に執着された先生 #9】 by なしえマミ~

関連記事:

『放っといて下さい!』新米ママと世話好き義母…喧嘩のきっかけは“あのひと言”【オムツかぶれで義母と喧嘩勃発 #1】by ゴツ美

関連記事:

「聞こえてないんですか?」挨拶しても返事なし…職場の先輩に“笑顔の一撃”【お局率90%の職場に入社した話 #15】by こんかつみ

関連記事:

強風で傾く松の盆栽…夫の珍発言に妻が叫んだ「なわけあるかっ」【うちはおっぺけ~3姉妹といっしょ166話-7】by 松本ぷりっつ

関連記事:

「大丈夫な訳がない」 ――閉め出された新人が無茶を承知で取った行動は“何のため”?【あの頃私はバカだった 第128話】by こっとん