娘の育てにくさの謎が解けた瞬間【HSCは育てにくい?②】 by ちくまサラ

ドライヤーの風を嫌がる(特に温風を嫌がるので常に冷風を遠くからあててていた)
おかず同士がくっついて味が移るのを嫌がる(全て小鉢に入れて出していた)
家のものが違う場所に移動しているとすぐに気づく
など、「細かい性格だなあ」と思ってたことのほぼ全てが、この「HSC」の特徴に当てはまっていると感じました。
(気になる方は、セルフチェックができるサイトがたくさんあるので検索してみてください)
これか!!となりました。
診断はつかないので、ムーコが確実にHSCなのかどうかは、誰にも分かりません。
それでも、一番近くで見ている私がそうだと感じたので、可能性は高いと思います。
そうか、そうだったのか。と腑に落ちました。
HSCには薬も治療法もない。
私の認識が変わったからといって、ムーコの行動が変わるわけではない。
理由が分かれば対処できるけど、なぜ泣いてるのか、何が嫌なのか分からない癇癪もたくさんありました。
一般的には2歳頃を「イヤイヤ期」と呼びますが、私にとってムーコは、産まれてからずーっと「イヤイヤ期」のように感じていました。
もちろん一日中イヤイヤしているわけではなく、笑ったり大人しい時もたくさんあるのですが、少しのキッカケ、もしくは何がキッカケかも分からない時に突然顔色が変わり、癇癪が発動するので、その度に脱力していました。
渦中にいる間は、その場をやり過ごすことに精一杯で先が全く見えなかったのですが、ムーコが4歳になる前後あたりから変化がみられるようになりました。
その変化とは…。
続きます。
★すくパラNEWS公式YouTubeチャンネル毎日更新中!
チャンネル登録お願いします!
⇒ちくまサラさん記事一覧
⇒インスタグラム chikuma_sara
⇒ブログ 千曲がり奮闘記~紆余曲折の育児記録~
⇒しくじり育児エピソード大募集!
★フォローしてちくまサラさんの最新記事をチェック!