<広告>

『私はこれでいい』そう思えたママ友との距離感は??【ママ友コミュニティが苦手すぎる母の苦悩!!④~最終話~】 by ようみん

<広告>


12

   

そうなんです!

 

数年前、公園でよく会っていた「たっくんママ」

まさかの同じ幼稚園でした!

 

うちの幼稚園は1学年150人くらいいたし、私もママさんとは
ほどよい距離で付き合っていたので、たっくんママがいるとは知らず(笑)

 

 

最後の運動会で軽く挨拶だけして終わりました。

あのとき公園にこなくなったのは下の子を妊娠したからだったのか~と、なんとなくですが想像しました。
本当は連絡先聞いたり、昔同じ公園で遊んでましたね
と言ってもよかったんだけど

 

たっくんママさんは私の事を覚えてる感じはないし
まあ、いいかな…と思い、特になにもしなかったです。

 

私はママ友さんたちの集まりにもあまり参加してないので
これくらいの距離感でいいのかな~

と思っています。

 

 

最後にたっくんママさんに会えただけで嬉しかった。

 

 

幼稚園になるとぐんと増えるママ友さんたちとの付き合い。

仲良くなるか、挨拶程度にするか…難しいところですが
自分の子どもが楽しく過ごせるようにうまく付き合っていけたら
ほどよい距離でもいいな~と私は思います。

 

私は本当に少ないのでママ友トラブルもまだないです。
トラブルになるような人数でもないので…(笑)

 

もちろんママ友さんとのお話がストレス発散になる方も
たくさんいると思うので話すのが好きなママさん同士集まると
楽しいかもしれないですね。

 

私は家でまったり過ごすのが好きなので
今のこの距離感でこれからも過ごしていこうと思っています。

 

読んで下さりありがとうございました。

 

~第1話はこちらから~

 

<広告>

 

すくパラNEWS公式YouTubeチャンネル毎日更新中!
チャンネル登録お願いします!

 

⇒instagram @mamayoubi
⇒blog ママようび。

しくじり育児エピソード大募集!
しくじり育児

12
 

フォローしていもやまようみんさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

作者:いもやまようみん

> 作者ページへ > Instagramを見る

いもやまようみんさんの他のシリーズを読む

 - ママ, ママ友, 子育て, 幼稚園 ,

<広告>



 - ママ, ママ友, 子育て, 幼稚園 ,


  関連記事

関連記事:

自然派育児を貫くママに周囲がざわつく…『幼稚園に行かない選択』その驚きの理由とは【ママ友は「自然」の人】第7話:深まる世間との溝① by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

周りの目が怖かった…休園ママ友にかけた“ひと言” ――そして担任の噂に、母の答えは【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編 #11】by 佐伯梅

関連記事:

「証拠を見せなさいよ!」強気なママ友に突きつけられた、おばあちゃんの記憶【セレブママの知られざる一面 #40】 by しろみ

関連記事:

家族の未来を語れない夫に悩む妻…好意を示す男性が隠していた真実に衝撃を受ける「うちの夫は子どもがほしくない」第8話:夫以外の男性② by グラハム子

関連記事:

社長の呼び出しで事態急転…元夫と上司に突きつけられた“新たな事実”【自称・「いい男」と結婚しました #42】by ちゅん

関連記事:

残せるのは今だけ…治療直前、2人目を諦めたくないママがかけた最後の望み【ママ5年目でがんなんて 手に入れた卵子と失った味覚】第5話「手に入れた卵子」by 松本ぽんかん

関連記事:

担任の先生の言葉に目が覚めた!ひどい言葉を言った園長への対応は…【園長先生に言われた言葉で傷付いた話⑤】by オニハハ。

関連記事:

ママの将来の夢が決まった瞬間 by うさみかあさん

関連記事:

別居生活。実家に戻り待っていた生活は…「一緒に住まない夫婦 」第2話-わが夫婦の学生時代② by 堀内三佳

関連記事:

入居の挨拶で知ることが出来る友達作りの大切なきっかけ【転勤族による友達の作り方③】 by とも

関連記事:

産後1年、体調不良が続き…。再び保育申請について考えることに【長女と離れた日々のこと⑭】 by ぴなぱ