<広告>

私立に興味がなかった私が、中学受験を決めた理由【中学受験をした話②】 by ぴなぱ

<広告>


12

   

こんにちは!中学受験のお話の続きです。

今回は私が中学受験をすると決めるまでの経緯をお話ししたいと思います。

◆前回のお話

経験者だけど反対派。そんな私の、中学受験への意識に変化が…【中学受験をした話①】

 

中学受験を意識し始めたのは、小学3〜4年生の頃。私には歳の離れた姉が2人いるのですが、2人とも中学受験をしていて、私が小学生の時にはすでにそれぞれ別の私立校に通っていました。

 

 

そのため「うちは子どもを私立に入れたい家なのかも」という意識はありました。ただ、その頃は学校がすごく楽しくて、今の友達とずっと一緒にいたいと思っていたので、もし私立を勧められてもみんなと同じ公立に行きたいと思っていました。

 

しかし小学5年生の時、両親の仕事の都合で突然転校することに。

高学年の、しかも4月ではない半端な時期に転校してきたこともあり、周りからは「転校生」という物珍しい目で見られている気がして、いじめられてたわけではないですが実際「よそ者」的な言葉をかけられることもあり、新しい学校にはなかなか馴染めませんでした。

 

 

段々と学校に行くのも嫌になり、学校を休むことも増えました。

仮病といえば仮病だったのかもしれないけど、学校に行こうと思うと頭が痛くなるんですよね。うちの母はわりとすぐ休ませてくれる人だったので休むこと自体は簡単だったんですが、自分では「サボってると思われるんじゃないか」「仮病を使ってしまった」と罪悪感もありました。

 

友達と呼べる子も、転校先の小学校でできたのは1人だけ。

それでも1人友達がいるというだけで心強かったのですが…

 

 

※次ページに続きます。

 

<広告>

 

12
 

フォローしてぴなぱさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 受験, 子育て, 小学生 ,

<広告>



 - 受験, 子育て, 小学生 ,


  関連記事

関連記事:

「許してくれ!」 マンフル夫の謝罪に、妻が出した“意外な答え”【マンフル夫 #29】 by 尾持トモ

関連記事:

「無理です!」朝7時、“誕生日ケーキ”持参の押しかけママを断ると…玄関先で響いた“予想外の声”【我が家に依存する迷惑親子 #30】by みつけまま

関連記事:

友人の夫は“女子会クラッシャー”! 空気を読まない発言連発に、笑顔の妻が衝撃対応【女子会に夫を連れてくる友人 #1】 by 音坂ミミコ

関連記事:

保護者から“イジメ”と訴えられても動かない先生…その理由とは?【親には言えない 第85話】by こっとん

関連記事:

息子の通知表に△がずらり…モンスター教師の仕打ちに母が決めた“次の行動”とは?!【実在したアリエナイ教師の話⑮】by キリギリスRIN

関連記事:

片付け下手な家族の注文住宅…一番作ってよかった収納はコレ!「家族の癖を理解すると片付く家になりました。」第11話:我が家の片付けの正解は?① by たかはし志貴

関連記事:

「可愛い嫁の立場、奪っちゃったね?」マウント義妹に姉が痛快な逆転劇!【たかりまくった義妹の結末⑭】by まるちゃん

関連記事:

これってイジメ?「仲間はずれにされた!」と主張する子に子供たちの言い分は…?【親には言えない 第84話】by こっとん