<広告>

中学受験で塾通いが必要な理由。入試に向けた勉強内容とは?【中学受験をした話③】 by ぴなぱ

<広告>


12

   

こんにちは!私の中学受験のお話の続きです。

◆今までのお話

【中学受験をした話】シリーズ一覧

 

小5の終わりに中学受験をすることを決めた、というところまで前回書きましたが、受験勉強の話に入る前にまず中学受験用の勉強とはどういうものなのかということを、今回は書いていこうと思います。

 

まず中学受験の筆記試験は、国語・算数の2科目、またはそれに理科・社会を加えた4科目、どちらかの形式で行われることがほとんどです。(※最近は学校によって他の試験方法もあるそうですが、私の頃はこの2種類が主流でした)

 

 

2科目か4科目かは学校によって違い、私の志望校は2科目でした。

 

国語については文章問題が主で、一言で言えば国語力が試される(そのまんまですが…)という感じなので、個々に苦手な部分を克服していくしかないと思うのですが、算数は少し違います。

中学入試の算数では、基本的に小学校では習わない特殊算という計算方法が使われます。

 

 

※次ページに続きます。

 

<広告>

 

12
 

フォローしてぴなぱさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 受験, 子育て, 小学生 ,

<広告>



 - 受験, 子育て, 小学生 ,


  関連記事

関連記事:

感謝が足りないから…?「赤ちゃん発酵ドリンク」で全員ダウン。自然派サークルで“まさかの異変”【ママ友は「自然」の人】第6話:不穏な出来事② by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

“相手によって態度を変える担任”の本音は…?ある保護者と関係があるようで…【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編 #6】by 佐伯梅

関連記事:

「覚えてなさいよ!」賃貸をバラされたママへの恨みが爆発 ――夏の旅行計画に不穏な影…【セレブママの知られざる一面 #34】 by しろみ

関連記事:

ランドルト環を使った視力検査。いろいろ試した結果、次女に向いていた方法は…【この子の目って斜視ですか?㉝】 by ぴなぱ

関連記事:

「私は言っていません」?主張が変わったのは、つまりそういう事?【うちの子は絶対に盗んでません!第189話】by こっとん

関連記事:

キッズフリマで思いがけない発見!お金を握りしめる“お客さん”に息子が…?!【キッズフリマ~完~】by あゆたろう

関連記事:

『あの人』を頼るしかない!『あの子の母親』に物申せる唯一の人物【うちの子は絶対に盗んでません!第188話】by こっとん

関連記事:

グルーミング!?性的接触を目的に児童を手なづける手口にショックを隠せない母親【男の子なのに…?息子が性犯罪者に狙われました⑬】by ネギマヨ