<広告>

インフルエンザ罹患時の息子の異常行動を病院で聞いてみると…すべてに納得がいった医師の話【長男が夜驚症だった話④~最終話~】 by まゆ

<広告>


12

   

 

 

 

夜驚症…

 

 

私はここで、初めて夜驚症という言葉を医師から聞いたのでした。

 

 

夜驚症という言葉は知っていたのですが、当時の長男はただの夜泣きだと思っていて、こういうものだ、くらいにしか思っていなかったのですが

医師の言葉を聞いて…

 

 

と、初めてつながり、謎が解ける感じがして、とても納得しました。

(※あくまでうちの子の場合なので、夜驚症のある子がみんなインフルエンザで異常行動をするとは限らないと思います)

 

 

すでに夜驚症の症状も普段はなくなっていたので、特にそれ以上触れることはなく終わりました。

 

 

 

夜驚症当時は本当に大変でしたが、渦中にいる時は変に順応してしまっていて、毎日泣いて起きてくる長男に私なりの寝かしつけで対応していました。

長男本人は朝になるとケロッとしていて覚えていないので大丈夫そうでしたが、親の負担が半端じゃなかったです。

でも、もしあの時病院に相談にでも行っていれば、診断がついたり対応の仕方をきちんと聞けたり、もう少し楽になれたんではないだろうかと、今になっては思います。

 

 

 

しかし、それも過ぎてから思うことで、

当時は周りのママさんたちから、

『きのう夜泣きして大変だったー!』

なんて話を聞くと、

『うちもうちもー!』

なんて言って、みんな一緒なんだな、私も頑張らなくちゃ、と思ってしまっていました。

その子の夜泣きの様子を見たわけでもないのに。

 

 

 

子育ては反省と発見の連続です。

私はあの大変だった頃に順応してしまってやり過ごしてしまいましたが、大変さに我慢して頑張るだけでなく、自分が楽になる手段をとることで結果的に謎が解けたり、何か好転したりもするんだろうなと、今後の子育ての教訓にもなりました。

 

 

 

読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

 

おわり

 

 

~第1話はこちらから~

<広告>

 

★あなたのとっておきの体験談大募集!
採用された方にはamazonギフト券2000円分プレゼント

 

フォローしてまゆさんの最新記事をチェック!

まゆさんのお話はこちらから
⇒インスタグラム mmmmay0129
⇒ブログ なんとなく、それなりに。

 

しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

12
 

フォローしてまゆさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - トラブル, ママ, 子育て, 寝かしつけ, 小学生, 病気 ,

<広告>



 - トラブル, ママ, 子育て, 寝かしつけ, 小学生, 病気 ,


  関連記事

関連記事:

「軽い…」頼りなかった夫が変わる瞬間 ――母を背負い、妻に伝えた“ひとこと”【天国に行ってきた話 #38】 by みとみい

関連記事:

「3錠も飲ませる気!?」子ども発熱で夫婦バトル…看病センスゼロ夫の暴走が止まらない【看病センスゼロ夫との攻防 #1】 by りんりん

関連記事:

「娘がかわいそう!」疑われる小6娘をかばい続ける母親。甘やかされた娘の“行動”は収まらず…【うちの子は優しい天使ちゃん #12】 by はいどろ漫画

関連記事:

赤ちゃんを連れ出した義姉が“こだわる理由”。家族も知らなかった出来事とは【#54】私の赤ちゃん by 新垣ライコ

関連記事:

「こんなはずじゃ…」 ――育休明け、夫に全部頼ってきた妻が保育園デビューで味わった現実【未熟な夫婦の不協和音 #21】 by ぴん

関連記事:

次男のランドセルの中に教科書なし!かわりに入っていた物は?! by あゆたろう

関連記事:

【毒親の代償④~娘って息子ほど価値があるの?】やっぱり高校は私学に限るわよね! by ネギマヨ
宛名にタブレットって書いたら盗まれたりしないよね

関連記事:

破損商品を返品の際、一つ一つの行動が後に“大きな意味”を持つことに【タブレットを返品したら失くされた話⑤】 by あみな

関連記事:

夫が連れ去った3歳息子に一刻も早く会いたい!子供を保護するため急いでするべきこと【配偶者に子供を連れ去られた話⑤】 by ポケット

関連記事:

育休復帰後の負のループ。片道1時間超えの通勤、保育園が別の2人育児フルタイムワーママの身体に起きた異変【コロナ禍でのワーママ奮闘記!!!⑤】 by あおば