<広告>

【 哺乳瓶の消毒・除菌 】実際にやってみた先輩ママの評価コメント!

<広告>


   

哺乳瓶の消毒・除菌漫画:んぎまむさん

【 哺乳瓶の消毒・除菌 】

生まれたばかりの赤ちゃんは免疫グロブリンがたくさん備わっているので免疫力があるのですが、生まれてから3か月の間にその量は減少していきます。そのため、バイ菌から身を守る抵抗力をほとんど失ってしまいます。

だから、赤ちゃんをバイ菌から守るために、哺乳瓶の消毒・除菌をきちんとする必要があるのです。

哺乳瓶の消毒方法は「煮沸消毒」「電子レンジ消毒」「薬液消毒」の3種類あります。それぞれ一長一短あるようですが、先輩ママの各消毒方法に関する評価コメントをピックアップしてみました。
消毒方法選びの参考にしてみてください!

1

煮沸消毒への先輩ママの評価

■煮沸消毒支持派の意見

・おうちにあるもので手軽に出来るので、簡単便利だと思う。
・安上がり。
・チョット手間はかかるけれど、安心に思うから。
・いつでも思いついたときにすぐにできる。

■煮沸消毒慎重派の意見

・やけどが怖いので自分じゃなかなかできない。
・鍋を洗ったりお湯を沸かしたり多少手間だと思います。
・手っ取り早いが、めんどくさい。
・手間がかかる。放ったらかしにできない。やけどの危険も大きい

Click here to preview your posts with PRO themes ››

薬液消毒への先輩ママの評価

■薬液消毒支持派の意見

・一日一回、取り換えるだけでOKっていうのは楽だった。
・薬液を使っているのにはちょっと抵抗があったけれど、 なれない育児にあってただつけておくだけってのは手軽だったと思う。
・薬液につけておくだけというのは魅力的。哺乳瓶が使おうと思う際に熱くない。
レンジ消毒も使ってみたのですが、急いでいるのにアツアツの哺乳瓶じゃ使えないし、消毒したものを出しておくのも不衛生な気がして。その点、薬液消毒は使う時まで液の中に付けておくことができるし、使う時にパッと出してそのまま使える手軽さが便利だと思いました。
・きちんと殺菌できそう。

■薬液消毒慎重派の意見

・時間がかかる。薬液を購入しないといけないからのちのち費用がかかる。
・薬液が無害だとわかっていても抵抗がある。
・用意するのがめんどくさい。液もかわないといけないし費用がかかる
・たまにしか消毒をしない場合、薬液を毎回作らなくてはいけないし、専用に使用する容器も準備したりする必要があるから

電子レンジ消毒への先輩ママの評価

■電子レンジ消毒賛成派のコメント

・電子レンジは短時間で済むし、レンジ消毒後そのまま保存できるケースや、レンジ消毒に使う袋など、状況によって使い分けができる。
・煮沸より楽。
・短時間で済む。片付ける手間が楽。
・レンジでチン♪は手軽だと思う
・電子レンジがあればどこでもできる。

■電子レンジ消毒慎重派のコメント

・電子レンジの中で、ちゃんと殺菌されるのか少し不安なので。
・電子レンジに入れるのがすでにめんどうに感じます。
・使う時に慌てて消毒したら、熱くて使えない。消毒した哺乳瓶を使う時まで置いておくケースまで必要になってしまう。そのケースが清潔なのか気になってしまう。
・レンジは短時間で消毒可能だけれど、うっかりレンジ不可を温めたり、蒸気でやけどをしたので。

1「らくらく哺乳びん除菌講座」はこちら!

Click here to preview your posts with PRO themes ››

<広告>

【月齢別子育て講座】
0歳
0歳 0ヵ月0歳 1ヵ月0歳 2ヵ月
0歳 3ヵ月0歳 4ヵ月0歳 5ヵ月
0歳 6ヵ月0歳 7ヵ月0歳 8ヵ月
0歳 9ヵ月0歳 10ヵ月0歳 11ヵ月

1歳
1歳 0ヵ月1歳 1ヵ月1歳 2ヵ月
1歳 3ヵ月1歳 4ヵ月1歳 5ヵ月
1歳 6ヵ月

1

 

フォローしてすくパラ事務局さんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

作者:すくパラ事務局

> 作者ページへ

すくパラ事務局さんの他のシリーズを読む

 - 0歳児, 子育て講座

<広告>



 - 0歳児, 子育て講座


  関連記事

関連記事:

「軽い…」頼りなかった夫が変わる瞬間 ――母を背負い、妻に伝えた“ひとこと”【天国に行ってきた話 #38】 by みとみい

関連記事:

「3錠も飲ませる気!?」子ども発熱で夫婦バトル…看病センスゼロ夫の暴走が止まらない【看病センスゼロ夫との攻防 #1】 by りんりん

関連記事:

「娘がかわいそう!」疑われる小6娘をかばい続ける母親。甘やかされた娘の“行動”は収まらず…【うちの子は優しい天使ちゃん #12】 by はいどろ漫画

関連記事:

赤ちゃんを連れ出した義姉が“こだわる理由”。家族も知らなかった出来事とは【#54】私の赤ちゃん by 新垣ライコ

関連記事:

「こんなはずじゃ…」 ――育休明け、夫に全部頼ってきた妻が保育園デビューで味わった現実【未熟な夫婦の不協和音 #21】 by ぴん

関連記事:

保育園のママ会より先に開催される『○○○会』?!【憧れの保育園ママ会までの長〜い道のり④】 by はなうさ

関連記事:

娘の靴下紛失事件!カメラは知っていた…! by ハミ山クリニカ

関連記事:

赤ちゃん相手の一方通行の会話が苦手!【よく泣く赤ちゃんが大人しくなるのが嬉しくて…テレビばかり見せていた②】 by urashima

関連記事:

産後1ヶ月でセックス…私には無理!!【セックスレス⑥】 by すやすや子

関連記事:

夢にも思わなかった展開に感じる罪悪感【安易に手を出してしまったがゆえ卒業に苦戦したおしゃぶり③】 by mito