<広告>

【不思議】いつものように抱えているのに子供を物にぶつけてしまう理由とは?

<広告>


   

08

旦那のしくじりというか、よく失敗していたことなのですが、ちょっと分かりにくいかもしれませんね。
要するに「思った以上に赤ちゃんの成長が早くて自分の空間把握がしにくかった」…ということらしいです。

旦那が娘を抱えて歩いていたり、車に乗せようとしたりする際、何度か娘の足なんかを物にぶつけたりしていたんですよね。
(ゆっくり移動しているので、怪我とかぶつけて泣かせたとかそういうのは無かったです)
なんでぶつけるのか聞いてみたところ、本人は「いつも通り抱えて移動していただけなんだけど」とのこと…

どうもその「いつも通り」の感覚を越えて娘が成長していたみたいです。
特に小さい頃は成長速度が早いせいか、ぶつける頻度がやや高かったように思います。
何をもって「いつも通り」としてるのかは分からないけれど、子供は成長しているんだから常にいつも通りじゃ娘はそのうちその枠を越えちゃうんじゃないの?
私がそう思ったことを伝えると「ああ、なるほど」と納得していました。

「歩く」とか「空間把握」とか、普段あまり意識しないでやっているところに入ってきた「赤ちゃん」の存在。
お世話に協力的とはいえ、仕事もありますし、常に一緒という訳にもいきませんので、感覚の修正に時間もかかったのかもしれません。
子供もまだ小さい頃は、旦那自身がそこにまだまだ慣れなくて戸惑っていたのかもしれませんね。

この話をして以降は本人も更に注意深くなったのか、ぶつけることはかなり少なくなりました。
…たまーに忘れた頃にまたコツンとやっていましたけれど…

「なんだそりゃ」って言われるかもしれませんね。
当たり前といえば当たり前なんですし、私も最初は「なんだそりゃ…」ってなりました…
まぁ、こういうことでちょこっとつまづいちゃうこともありますよ、ってことですかね。
どんなことに失敗してしまうかっていうのも人それぞれです。

…それはそれとして、余裕持ってやってたつもりでぶつけてたってことは、普段思ってる程自分の空間に余裕なかったんじゃないの…?(;´Д`A ```

Click here to preview your posts with PRO themes ››

<広告>

⇒作者:白木ゆかりさん
⇒「白木さんちってこんなん+」をもっと読む
+
しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

 

フォローして白木ゆかりさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 0歳児, しくじり育児, 女の子, 旦那, 赤ちゃん

<広告>



 - 0歳児, しくじり育児, 女の子, 旦那, 赤ちゃん


  関連記事

関連記事:

子供の行動を全く把握してないヤンチャっ子の母。危ない行動を指摘するが...【息子が加害者になりました 第13話】 by ゆる子

関連記事:

担任の態度に憤る妹。しかし当事者である母が気になるのは別の事で…【強子の楽しい(?)ママ友トラブル #5】by 佐伯梅

関連記事:

「僕のためにやって!!」夕食時、夫の“まさかのお願い”に応える妻…これが夫婦の正しい形!?【赤ちゃん夫 #5】 by 紙屋束実

関連記事:

うちは叱らないから ――砂場トラブルでママ友が予想外の対応。注意すると笑顔で返した言葉は…【うちは叱らないから #1】 by べるこ

関連記事:

「ママがちゃんとしてないからでしょ」乳児湿疹だと見もしない医師の衝撃発言【患者を見ない医者④】 by まぎ.

関連記事:

2歳半での眼科受診。視力検査は出来なかったものの、医師からは意外な反応が…【この子の目って斜視ですか?㉞】 by ぴなぱ

関連記事:

虐待母の恐るべき大嘘!『虐待はなかった』と児相職員を言いなりにさせた母の手管【虐待母からやっと逃げられた⑨】 by ゆーとぴあ

関連記事:

彼のプロポーズを祝ってくれた親友が、実は…【彼氏と親友が浮気してたらどうする?①】 by Reina

関連記事:

離婚届(無記入)をチラつかせる元夫!「書いたら?」と記入を促すと…【変わっていく元夫㊵】by 木村アキラ