<広告>

キャラ物の服を子供にあえて着せる理由 by ぴなぱ

<広告>


   

ダサかった自分の子ども時代。娘を育ててみて気付いたことは…

キャラものだったり白タイツだったり自分の子供時代はダサい恰好ばかりだった いざ自分が子育てしてみると子供が希望する服装がダサい恰好ばかり。 自分が親になって思った。ダサい恰好ばかりお母さんが選んでいたと思ってごめん。 子供のダサい恰好もこれはこれで満更でもない

 

母が選んだ?子供の頃のダサい恰好

自分の子どもの頃の写真を見てみると、周りがだんだんオシャレになっていくのに対して私の格好はいつもどこかダサい…。

オシャレ、ダサいの定義は当時と今でも違うし価値観にもよるとは思いますが、ここで言う私がオシャレと思っている格好は「大人っぽい」「スカート」「なんとなく洗練されている」「とりあえずキャラ物は着ない」などなど。

一方子ども時代の私はと言えば「基本キャラ物」「基本ズボン」「冬はなぜか白タイツ」と、私が思うオシャレとはかけ離れていました。

 

なによりどう見ても野暮ったい!

 

キャラ物は、確かに私の好きだったキャラクターが主でしたが、それにしたってこれを選んで着せていた母のセンスって…と思っていました。

 

自分が親になってみると・・・

いざ自分が子育てをしてみると、娘はキャラ物大好きで気に入った服ばかり着るし、スカートもワンピースも好きではあるけど下にズボンかタイツは必須。

 

しかも同じキャラ物でも、娘は特に野暮ったい雰囲気のものが好きなのです。。

 

私がかわいいと思っても娘が気に入って着てくれないと仕方ないので、結局娘の意向に沿うことに。

 

気がつけば自分の子ども時代と大差ない格好ばかりの娘を見て、

「ああ…私のときもきっとあれは母の趣味じゃなく私の意思だったんだ…」

と思い、ずっと母のセンスがないんだと思っていて申し訳なかったなと思いました。

 

でもその一方、これはこれで親も楽しいんだ!ということも知りました。

 

我が子が喜ぶ姿が一番!

子どもがいなかった時は「子どもが大人っぽい格好をしてる」というのがすごくかわいいと思っていましたが、「子どもが子どもっぽい格好してる」というのもまたかわいいものなんだなぁと。

 

ダサくても野暮ったくても結局は我が子が喜んで着てる姿が一番かわいいんですよね。

 

今では率先して、娘が喜びそうな服を選んでいます。

 

ただ、やはり娘の格好がオシャレとは言えないことには変わりないですし、キャラ物にしてもそろそろ周りの子も卒業、あるいはもう少し大人っぽいキャラに進んでいっているので、いつか自分の写真を見返した娘もきっと私に対して

 

「お母さんセンスないな…」

 

と思うんじゃないかなと、今からしくじりの匂いを感じています。

<広告>

作者:ぴなぱさん
しくじり育児エピソード大募集!
しくじり育児

 
 

フォローしてぴなぱさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - しくじり育児, 女の子

<広告>



 - しくじり育児, 女の子


  関連記事

関連記事:

無敵のパート現る!自称“いい”男を完全論破。それぞれの結末は…【自称・「いい男」と結婚しました #50 ~最終話~】by ちゅん

関連記事:

「サプラーイズ!」息子夫婦は絶句…義母の“お詫び旅行”に隠された仕掛けとは【夫婦ふたりじゃダメですか? #4】 by 尾持トモ

関連記事:

夫の裏側にいた取引先の女。彼女が抱えた“心の渇き”の始まり【モラハラ夫を捨てるまで㊽】by 佐伯梅

関連記事:

「帰るぞ!」朝7時、“押しかけ親子”を迎えに来た夫の態度に絶句…!【我が家に依存する迷惑親子 #31】by みつけまま

関連記事:

今でも忘れられない父の言葉。姉妹喧嘩の理由も聞かず、私だけ言われたことは…【お姉ちゃんなんだからの呪い④~最終話~】 by ぷみら

関連記事:

父の葬儀に涙も見せず赤の他人を送るかのような振る舞いの兄。心配したおじが忠告したことは…【兄ガチャ-さよならお兄ちゃん-#16】 by フワリー

関連記事:

母に初彼氏のことはバレたらいけない!さりげなくデートに出かけようとすると…【新興宗教にハマった母と、それに支配された私20】 by すじえ

関連記事:

赤ちゃんの時のガーゼかけ。懐かしさのあまりしたことは…【今日もみかんとほっこり日記】第1話「ぷにぷにの3さい」③ by まるいまよ

関連記事:

1歳で斜視を気にして受診したのは早すぎた?眼科医の返答は…【この子の目って斜視ですか?⑲】 by ぴなぱ