<広告>

沐浴実習を受けずに退院!新米ママの私が1年たって思うこと by ワンタケ

<広告>


   

病院で沐浴実習を受けられず、退院後どうしたらいいのかわからないまま夫婦2人で沐浴実行

 

最初っからしくじっていた!我がしくじり風呂ヒストリーに刮目せよ!

 

あ、どうも、こんにちは!^^
いよいよ忙しい年末、いかがお過ごしでしょうか?

 

私は1年前に出産をし1年が過ぎた身なのですが、この1年を振り返って子育ての中で一番変化があったのは「お風呂」だったなとしみじみ思いました。

 

Click here to preview your posts with PRO themes ››

 

①沐浴の仕方が分からない!

 

ぶっちゃけて言いますと、まず沐浴からもうしくじってました!出産した病院がストライキ中の人員不足&黄疸治療により、

沐浴実習が受けられないまま退院。

 

頭に「?」が浮いた状態で、退院当日からさっそく沐浴だった訳です。

 

でも今は便利な世の中、と一緒に沐浴の動画を観ながら勉強してイメトレし、なんとか沐浴を実行しました。

 

とにかく新生児は小さくて触るのが怖いため、その緊張が伝わるのか赤子泣くわ泣くわ。
その泣き声を聞いて同居の義両親も心配で大騒ぎ!

 

昨年の年末は家族みんなで沐浴スクリーム&沐浴スクランブル!!でした。

 

Click here to preview your posts with PRO themes ››

 

②沐浴終了後、グッズは不要だった!

 

慣れてきたと思ったらあっという間に沐浴の時期が終わり、今度は普通の風呂入れの始まりです。(普通の風呂に切り替える勇気と心の余裕が無く、生後2ヵ月いっぱいは沐浴でした)

 

ここで満を持して、バスチェアと赤ちゃんの首に装着して泳がせる浮き輪を購入。

 

でも結果的にどちらも我が家ではあまり使いませんでした。

 

膝の上に乗せて洗うので充分だった~!

 

Click here to preview your posts with PRO themes ››

 

③夫の膝に乗せるも、後追い期で拒否!

 

その後は、の膝に乗せて私が赤子の体を洗うという体勢で落ち着きました。

 

けれど、後追い期がくるとだと嫌がるようになったので、私の膝に乗せてが赤子の体を洗うという逆スタイルに。

 

これもしばらくしたら後追いが落ち着いたようで、再びに任せられるようになりました。

 

④0歳~1歳で一番大変だったこと!

 

そして1歳まで育てて一番体力を消耗したのは、風呂後の着替えでした。

 

動けるようになればなるほど、暴れて着替えを嫌がるムスコ!着替えが終わる頃には、汗びっしょりでクタクタなんて日もありました。

 

侮るなかれ風呂後の着替え!!

 

その子の好きな体勢、好きなオモチャ、果ては好きな動画や絵本を駆使してなんとか乗り切りましょう☆

 

Click here to preview your posts with PRO themes ››

 

⑤保湿でアトピーのリスクを減らしましょう

 

最後に、病院で教えてもらって一番大事だなと思った事は

生後1ヵ月お風呂上がりにクリームやワセリンを毎日きちんと塗ってあげると、アトピーのリスクが激減する」

という話でした。

 

もし沐浴準備をしているようでしたら、是非そちらも併せて御一考ください!

 

以上、ムスコに合わなかった馬油をひたすら自分のかかとに擦り込んでいるワンタケでした☆

 

Click here to preview your posts with PRO themes ››

<広告>

作者:ワンタケさん
しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

 

フォローしてワンタケさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 0歳児, 1歳児, しくじり育児, 沐浴・お風呂 , ,

<広告>



 - 0歳児, 1歳児, しくじり育児, 沐浴・お風呂 , ,


  関連記事

関連記事:

法事中に妊婦の妻が突然倒れた。それを聞いて、俺は…【妻が突然家を出て行きました #16】by ずん

関連記事:

「軽い…」頼りなかった夫が変わる瞬間 ――母を背負い、妻に伝えた“ひとこと”【天国に行ってきた話 #38】 by みとみい

関連記事:

「3錠も飲ませる気!?」子ども発熱で夫婦バトル…看病センスゼロ夫の暴走が止まらない【看病センスゼロ夫との攻防 #1】 by りんりん

関連記事:

「娘がかわいそう!」疑われる小6娘をかばい続ける母親。甘やかされた娘の“行動”は収まらず…【うちの子は優しい天使ちゃん #12】 by はいどろ漫画

関連記事:

赤ちゃんを連れ出した義姉が“こだわる理由”。家族も知らなかった出来事とは【#54】私の赤ちゃん by 新垣ライコ

関連記事:

「こんなはずじゃ…」 ――育休明け、夫に全部頼ってきた妻が保育園デビューで味わった現実【未熟な夫婦の不協和音 #21】 by ぴん

関連記事:

父の“子育て最大の過ち”!酷いことはしなかったけど…代わりに『していた』非情な行い【兄妹格差 第55話】by こっとん

関連記事:

「大切さを痛感」の真意とは?熟年離婚したモラ夫の発言に唖然【DNAハラスメント夫の末路⑬】 by キリギリスRIN

関連記事:

「育て方がなっとらん!」騒ぐ子供達を見て私を怒る父。嫌悪感でいっぱいの今、父の言葉が…【兄妹格差 第54話】by こっとん

関連記事:

孫のことも決して褒めない母。目も合わせず言った“たった3文字の言葉”に嫌悪感があふれ出す…【兄妹格差 第53話】by こっとん

関連記事:

母の話とは食い違う兄の説明!孫を我慢させてまで母が気を遣った相手は…【兄妹格差 第52話】by こっとん