オトンの言葉で私は変わった【夫婦円満③】 by あざみ

   

こんにちは

4歳2歳0歳の三兄弟のオカンあざみです。

 

前回の続きです。

まだの方はコチラから↓

①人間らしさまでも失いかけていた頃

②ショックだった夫の一言

 

女として終わっている自分に気づき愕然とする私。

いつの間にこんなに変わり果ててしまったんだろう。

 

育児に奮闘していて、自分の身だしなみを

気にする暇すらなかったというのもあるけど

オトンの事を「男」というより

「家族」という目で見てしまい完全に油断していた。

 

オトンも父親であるが、1人の男だ。

同じく私も母親であるが、1人の女だ。

 

私が女性らしさを忘れてしまえば

きっとオトンも私の事を「母」としか見られなくなる。

そうなる前に変わらなければ。

 

【出来る範囲の「恥じらい」を取り戻す】

 

まず、私が思い出さなければいけない事。

それは「恥じらい」

 

というわけで、

 

 

まずトランクスはやめた(当たり前)

 

オトンの下着を履いているなんて

もともと無い色気がさらに無くなる。

 

かといって窮屈な下着に戻るのは嫌なので

締め付けの少ない女性用の可愛い下着を買いなおした。

 

さらに、家の中でオシャレはしないけど

裸同然の恰好もやめた。

 

それと同様に、オトンがいる時だけは

風呂上りにバスタオルを巻いて

全裸でウロウロしないように気をつけてみた。

(いない時は相変わらず全裸ダヨ☆←いらん情報)

 

他に、細かいことをあげると、

髪の毛はボサボサに見えないよう簡単にまとめておくとか

顔がテカってたらベビーパウダーだけでもはたいておくとか…

 

ズボラな性格のため無理はしない。、

私に出来る範囲の「恥じらい」を取り戻すことにした。

恥じらう事によって、結果的に相手の気持ちを

気遣う事にもつながった。

 

【特に一番大切にしている事は…】

 

オトンの何気ない言葉をきっかけに

いろいろと私なりに改善してきたが、

その中でも、特に一番大切にしている事

 

夫婦の時間を作る事

 

時々、子供達を預けて夫婦2人きりで

DVDを見たり、ご飯を食べたり、買い物に出かけたりする。

預けられない時は、子供を寝かした後

2人で並んで座り、他愛もない話をするだけでもいい。

 

オトンと私と2人きりの時間は、

常に作動しっぱなしの

「お母さんスイッチ」をオフに出来る。

 

すると、その時だけは恋人同士のような気持ちに戻れる。

そんな時間を作る事が一番大切だと思った。

 

3パートに渡り

私なりの夫婦円満について記事にしてみました。

けれど夫婦の形は十人十色。

それぞれの円満の形があると思います。

そのうちの1つとして読んでいただけたら幸いです。

 

結婚して5年、まだまだ人生は長く、険しい。

その長い道のりを共に歩いていくんだから

夫婦円満の方が楽しいもんね。

 

これからも夫婦仲良く歩んでいけたらと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

作者:あざみさん
あざみさんの記事一覧を見る⇒

フォローしてあざみさんの最新記事をチェック!

 - しくじり育児, ママ, 旦那, 産後




 - しくじり育児, ママ, 旦那, 産後


  関連記事

---------------------------------------------
本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。


/*
*/