里帰り出産って必要?実家に戻ったら過酷な生活が待っていた!【里帰り出産を考える①】 by 林山キネマ

<広告>


   

こんにちは。はじめまして。林山(りんざん)キネマと申します。

イラストやマンガを書いたり、デザインの仕事をしています。

 

すくパラでは妊娠・出産、育児をして経験した

数々のハプニングや驚き、嬉しいこと悲しいこと

その後ふり返って思ったことを赤裸々に書いてみようと思います!

 

【初めての出産は里帰り?】

 

私の里帰り出産にはちょっと複雑な思い出があるんです。

【「里帰り出産」とは】

 

現在住んでいるところではなく、

実家に帰りその近くの病院でお産をして

産後を親にサポートしてもらうことを言います。

出産・育児経験のある親に手伝ってもらうことにより

産後の負担が減らせるメリットが期待できます。

 

現在の里帰りをしての出産、産後里帰りをする人の率は

60パーセント以上と言われています。

「半数以上の人たちがそうしている」

「帰れない理由がない限りだいたい帰っている」

そう聞いてしまうと、何となくそうしたほうがいいのかな?

第一子を妊娠したときそんな風に考えました。

 

 

◆里帰り出産をするためには

 

今住んでいるところと実家は400キロほど離れておりまして

移動するには新幹線が必要な距離です。

 

病院で里帰りしてから出産ことを伝えると、

診断書と紹介状を書いてくれます。

その時の費用は大体3,000円から5,000円、

高い所では10,000円する場合もありますので

いくらか確認しておくといいでしょう。

 

 

【実家に帰ってみたけれど…】

 

私は予定日の2週間ほど前から実家に帰りました。

その時、実家の父と母はまだ50代で

二人とも仕事も正社員雇用として

朝から夕方までしっかり働いている生活でした。

【家にいたころは】

 

旦那に家事を手伝ってもらいながら生活してました。

そんな私にとって、実家に来てからの生活のほうが

過酷な状態になってしまったのです!

 

健康な妊婦でしたら、出産前でも

適度に運動をしたほうが、お産がスムーズにいく場合もあります。

しかし、お腹がはったり、具合が悪くなるのはNG!!

里帰りの意味がなくなります。

 

私の親にとって「元気ならどんどん動いたほうがいい」

という考えが根底にあり、かつ

「実家にいたころ当たり前のように

私がやっていた手伝いがまたできるものだ」

とそう思っていたのでしょうね。

 


 

【私の失敗点】

 

帰ったときの実家の生活スタイルを考慮してなかったことです。

親が仕事を続けていて、本人達の生活があることを理解してなかった…

出産とはいえ、私が帰ってきても何もできない。

通院は実母が付き添ってくれたこともありましたが…

お仕事を休んでもらったために、心苦しい思いをしました。

 

里帰り出産をする場合、親が仕事をしていない、

あるいは仕事をしていても時間に余裕がある状況でないと

いろいろ難しいことが出てくるのだと気が付きました。

 

もちろん、里帰り出産を選んだ多くの妊婦さんが

実家の母親のサポートに助けられていると思います。

でも、人によって環境や、両親の価値観が違います。

そのあたりを自分の実家の環境はどうか?

すり合わせてから考えるといいでしょう。

 

いろいろ難しいこと

それは出産後もまだ続くのです。

 

それはまた、次回に!

 

<広告>

作者:林山キネマさん
林山キネマさんの記事をもっと読む
しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

 

フォローして林山キネマさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - じいじばあば, 出産, 妊娠後期 , ,

<広告>



 - じいじばあば, 出産, 妊娠後期 , ,


  関連記事

関連記事:

小6娘の部屋から同級生の財布が見つかった。父親が尋ねると、平然と口にしたことは…【うちの子は優しい天使ちゃん #16】 by はいどろ漫画

関連記事:

「何でこんなに無理って言うの?」 産後1ヶ月、妻の“甘え”が気になって…【妻が突然家を出て行きました #26】by ずん

関連記事:

反撃されたお局たちの“その後” ――辞めた会社が迎えた結末は【お局率90%の職場に入社した話#19】by こんかつみ

関連記事:

「もう17時なのに…」お迎えに来ても帰らない親たち。先生たちを悩ませる“行動”とは【モンペ保護者に執着された先生 #10】 by なしえマミ~

関連記事:

丸2日陣痛に耐えたのに…「これじゃ出てこないよ」と言われた私が最後に浴びた“追い打ちのひと言”「子育てバッチコイ!8話-8」by 松本ぷりっつ

関連記事:

“お姉ちゃんのほうが好き”は当然?無意識の孫差別に言葉を失った…【血はつながってるのに会話が成立しません #15】 by nekoneko

関連記事:

「退いて、弟!」陣痛室で義姉が“お尻マッサージ”提案。夫の一言に妻唖然!【#29】私の赤ちゃん by 新垣ライコ

関連記事:

酩酊クレーマー親子=未来の自分!? 気づいた元モラ夫に元同僚が放った“痛烈アドバイス”!【妊娠したら夫が豹変しました㉟】by 尾持トモ

関連記事:

「私は辛い思いしたんだからあなたも」“無痛分娩はズルい”の正体?【独身と既婚どっちが幸せ?第107話】by ゆりゆ