<広告>

可愛すぎる・・・!!【息子の豆チンを愛するが故に招いた悲劇①】 by うえだしろこ

<広告>


   

初めまして!うえだしろこ、と申します!!

男子2人兄弟(長男 桃太郎 6歳、次男 金太郎 3歳)の母をやっております(ーωー)

 

この度、大変光栄なことに

「しくじり育児」

をテーマに記事を書かせていただけることとなりました!

短い期間ではありますが、どうぞよろしくお願いいたします!!

 

【息子の【豆チン】が可愛すぎるのです・・・!】

さて、「しくじり育児」・・・・何について書いていこう?

以前から私のブログやインスタグラムを見て下さっている方々は

口を揃えてこう言うだろう、と思いました。

 

「オマエのしくじりといったらもうアレしかないだろう・・・!?」

 

はい、我が家のアイドル、次男 金太郎(3)のおち○んちんが、

丸くて、プリっとしていて、豆のようで、それはそれは愛らしく、

可愛くて可愛くて仕方がないのです。

 

 

可愛くて仕方がない豆チン、

事あるごとに褒め称えていた私なのですが・・・

 

今思えば、いくらかわいいと思ったとしても、

「かわいい、かわいい」

と、あまり言わない方が良かったのかもしれません。

息子の豆チンを愛するが故に招いてしまった悲劇について

これから綴って行きたいと思います。

 

女の子のお母様方は、

「この人、何言ってんの・・・!?」

とザワザワされておられるかと思いますが、

温かく見守っていただけると嬉しいです。

男の子のお母様方には、きっと分かって頂ける感覚だと信じています。

(え?私だけじゃないよね!?大丈夫だよね!?笑)

 

【ステージ1:ハミチン期(一歳前半〜中盤)】

さて、おち○んちんに対する自己肯定感が非常に高い金太郎くん。

 

すきあらばハミチンさせている姿がよく見受けられました。

 

そんなハミチン姿も「やめなさい」といいつつも、

なんて可愛いの・・・!!(←バカ)

と思っていた私は、本気で止めてはいなかったのでしょう・・・

 

その結果、起きた悲劇がこちらです。

 

・・・・しかし、こんな悲劇に見舞われたにもかかわらず、

それでもやっぱり

「きんちゃんの豆チンたら、なんて可愛いんでしょう・・・!」

と思っていたもので、さらなる悲劇は続いたのでした。

 

次回はステージ2をお送りします。お楽しみに!!

 

 

作者:うえだしろこさん
うえだしろこさんの作品一覧はこちら!
しくじり育児エピソード大募集!
しくじり育児

 

フォローしてうえだしろこさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

作者:うえだしろこ

> 作者ページへ > Instagramを見る

 - 1歳児, 3歳児, しくじり育児, 子育て, 幼児

<広告>



 - 1歳児, 3歳児, しくじり育児, 子育て, 幼児


  関連記事

関連記事:

「俺と恋愛してみたくない?」うぬぼれ男の口説き文句に、人事部女性が見せた“思わぬ素顔”【自称・「いい男」と結婚しました #46】by ちゅん

関連記事:

『いいね』が欲しい母。 子どもより“映え”を優先した結果、家の中は…【スマホ依存ママの代償 #3】 by ままぽぽ

関連記事:

トイトレより草履作りを優先… 自然派にこだわり周囲から浮いていく母に、ママ友が“衝撃のアドバイス”【ママ友は「自然」の人】第7話:深まる世間との溝④ by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

職員を悩ませていた噂の保護者は姿を消し、担任は退職。だが“あの人”はまだ園にいて…【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編 #18】by 佐伯梅

関連記事:

学習塾の先生として子供たちと向き合う毎日。ある日驚きの出会いをすることに…!「法務教官になりたかった」第10話-何者にもなれなかったけど② by koto

関連記事:

やむなく息子をAさんに任せた間にトラブル発生!そのときAさんは…【我が子が起こした物損トラブル②】 by 星田つまみ

関連記事:

3人目を産まないことに口出すご婦人は「とある盾」を掲げて自分の主張を押し付ける…【若ければ何を言っても許されるの⁉④~自分の家族計画を押し付ける隣席のご婦人 後編~】 by いずのすずみ

関連記事:

病院の診断に耳を疑った!息子が3歳で発症したものは… by あゆたろう

関連記事:

『カサンドラ症候群』保育園では問題なく過ごす息子だが、会話中に感じる違和感とは…「お父さんは死んでいません」第21話-しーちゃんとの会話① by せせらぎ