<広告>

2人目で産後里帰りをしなかった4つの理由。1人目の時に旦那が?!【第二子帝王切開出産物語。②】 by よいこ

<広告>


   

こんにちは!

小1長男あー(自閉症スペクトラムあり)と

2歳次男いー(絶賛いやいや期)を

絶賛育児中のよいこと申します!
(常にヘトヘト!)

 

今回は次男妊娠中のお話です。

長男は逆子ちゃんだったため、

帝王切開で出産。

実家に1ヶ月里帰りし、

初の育児に奮闘しました。

 

そして4年の月日が経過し、

待望の2人目がお腹にやってきてくれたのです!

 

当時(今もですが)

地元から遠く離れた場所に住んでいました。

そんな中、わたしは今回の出産は、里帰りしないことを夫に通達したのです。

【里帰りしない理由①】

 

まず、長男あーが四月に幼稚園に入園したこと。

場慣れしづらいあーがようやく幼稚園に馴染んできたところで、

遠方の実家に帰るため、

出産前後都合3ヶ月幼稚園を休ませるのはどうかなあ…と考えました。

この判断に関しては、今思うと幼稚園年少の3ヶ月…

休ませても良かったかなあ…とも…。いやはや…。

 

【里帰りしない理由②】

 

実家は寒い。笑。というのは以前も描いたことがあるのですが、

もちろんそれだけではなくて。

 

理由①から続く話なのですが、

昼間、人がいなくなる実家で、赤ちゃんだけならともかく、

あーを1人で見るのはきついなあ…と。

実家の近くの保育園での一時預かりも検討したのですが、

前述のように場慣れしづらいあーにそれはちと厳しいかなと。

 

【里帰りしない理由③】

 

そしてこれが一番の理由。

夫に、産後の母のボロボロな状態と、

新生児育児の壮絶さを知って欲しかったんです。

 

1人目の時の夫の家事育児、妻への無理解や当事者意識の欠如の原因について

4年間ずっと考えていたのですが、

そこを味わってるか味わってないかで変わるんじゃないかと。

うちは帝王切開で、立会い出産はさせてあげられなかったから、

だったら新生児育児だろと。

 

一緒に苦労して、一緒に育児すれば意識も変わるかなと。

 

そんなわけで里帰りはしないことにしました。

さてこの決断、

吉と出るか凶と出るか…!?

つづく

<広告>

 

◆今までのお話はこちらから

第二子妊娠!私が心に決めていたこと【第二子帝王切開出産物語。①】
 

作者:よいこさん
よいこさんのインスタグラム
よいこさんの作品をもっと読む
しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339
 

 

 

フォローしてよいこさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - しくじり育児, 二人目以降, 出産, 旦那, 産後 , ,

<広告>



 - しくじり育児, 二人目以降, 出産, 旦那, 産後 , ,


  関連記事

関連記事:

自然派育児を貫くママに周囲がざわつく…『幼稚園に行かない選択』その驚きの理由とは【ママ友は「自然」の人】第7話:深まる世間との溝① by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

周りの目が怖かった…休園ママ友にかけた“ひと言” ――そして担任の噂に、母の答えは【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編 #11】by 佐伯梅

関連記事:

「証拠を見せなさいよ!」強気なママ友に突きつけられた、おばあちゃんの記憶【セレブママの知られざる一面 #40】 by しろみ

関連記事:

家族の未来を語れない夫に悩む妻…好意を示す男性が隠していた真実に衝撃を受ける「うちの夫は子どもがほしくない」第8話:夫以外の男性② by グラハム子

関連記事:

社長の呼び出しで事態急転…元夫と上司に突きつけられた“新たな事実”【自称・「いい男」と結婚しました #42】by ちゅん

関連記事:

残せるのは今だけ…治療直前、2人目を諦めたくないママがかけた最後の望み【ママ5年目でがんなんて 手に入れた卵子と失った味覚】第5話「手に入れた卵子」by 松本ぽんかん

関連記事:

お腹の赤ちゃんのことに反応が薄い夫…まさか子供に興味がない?!

関連記事:

ロンパースの着せ方 。目から鱗!【元保育士さんの技】股下ホックの肌着はこう扱う!!by ちゅいママ

関連記事:

【2人目育児】オムツ替えの時に上の子が見たがったものって??

関連記事:

【沐浴指導】初めての沐浴にママは思わず…「すごく動くんですけど!」

関連記事:

【トイレトレーニング】予想外!男の子は子供用便座が使えない?!