<広告>

年子妊娠の現実。つわりより大変だったものは…?!〜つわり生活編〜【下の子妊娠発覚したのは長女6ヶ月①】 by Mgめぐ

<広告>


   

 こんにちはMgめぐです。1歳2ヶ月差の年子の姉弟の母をやっております。

第2子が産まれる前のお話を、あと2回ほど描かせていただきたいと思います。

 

【娘が生後6ヶ月の時に発覚したこと】

 

 

このとき娘はまだ

6ヶ月!!

まだハイハイもしてない時期でした。

年の近いきょうだいは欲しかったものの、まだ赤ちゃんの娘がお姉ちゃんになるという不思議な感覚もあり。不安もあり。

それでもやっぱり嬉しい出来事には変わりはありませんでした!!

弟が産まれてるまでの残り8ヶ月、母と娘のふたりの時間を楽しもう。一緒に色んな場所にいって色んな空気を感じてもらいたい…と思っておりました。

 

 

……しかし!!

 

 

現実は、、、

 

【つわりの始まり】

 

あいつがやってきました。

眠気、吐き気、倦怠感

お米が炊ける匂いとか嫌だったかな。

ちなみにつわりはだいたい妊娠4〜5周目くらいからはじまって、12周目くらいには終息する方も多いそうです。妊娠中ずっと続いたという友人もいたので(大変!!)人それぞれですが、わたしは人並みに終息したほうだと思います。

むしろ子育ても重なり、いつのまにか終わってた印象。笑

つわり<日々の子育て

のほうが大変で、初めての離乳食作りも重なりそれどころではなかった気がします。(記憶もあまりない…笑)

 

【この頃の娘との遊び方】

 

ほんとこの時期は、布団のうえで娘と遊んでることが多かったです。

年子に限らず、第二子妊娠中つわりがあるお母さんたちはおんなじ思いをされていたことと思います(>_<)

上の子が2歳、3歳で赤ちゃんを産んでるお母さんたちは、つわりの時上の子が外で遊びたがったりイヤイヤ期と重なって大変だったとの声もきいたので、、むしろ上の子がまだ小さぐハイハイもできなかった為、布団のうえで遊ぶことができる月齢だったのが救いだったのかな。

 

【子育てオープンスペース・デビュー】

それからつわりも終息し、

私がママになって娘と 外の社会に初めて踏み出したのは娘が8ヶ月になったとき。

それまでは、初めての出産育児に精一杯で、つわりにも見舞われ、さらに新たな人間社会と関わる不安もあって自宅や実家以外に出向くことはありませんでした。

いまでは悩んだ時の情報共有の場として、他のママさんとおしゃべりしてストレス発散の場としてとても心強い味方なので、つわりの前にでも早く利用していたら良かったかなーと思ったりしてます。

 

【そして……】

次回

断乳問題‼︎

これについては4回目の記事で書いていきたいと思います!!育児の悩みはつきませんね(^^;;

<広告>

◆今までのお話はこちらから

長女が生後2ヶ月の時、ソレは起こった!【腰痛めて動けなくなったよ編①】

半信半疑で受けた胡散臭い先生の施術とママ友の衝撃発言【腰痛めて動けなくなったよ編②】


Mgめぐさんの記事一覧はこちらから!
しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

 

フォローしてMgめぐさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 0歳児, しくじり育児, つわり, ママ, 二人目以降, 妊娠, 赤ちゃん ,

<広告>



 - 0歳児, しくじり育児, つわり, ママ, 二人目以降, 妊娠, 赤ちゃん ,


  関連記事

関連記事:

「結局、自分が大事なんだな」子どもを望む妻と、足踏みする夫のすれ違い。夫の脳裏によぎるのは…「うちの夫は子どもがほしくない」第9話:俺よりも大事なのかよ① by グラハム子

関連記事:

「バレないと思った?」 やらかし再び!開き直るママ友に突きつけた“決定的証拠”【セレブママの知られざる一面 #50】 by しろみ

関連記事:

「先生、うちの子のこと全然見てない!」責め立てる母に、1人のママの“ひと言”が突き刺さる【幼稚園モンペママ達が止まらない!#24】 by yuiko

関連記事:

間違っていた吃音の対応策。小1の息子のために親として出来ることは?【小学校入学時。息子に「吃音」が出るようになった話④~最終話~】 by 森田家

関連記事:

助産師さん達の意見がバラバラで惑わされた入院生活。退院してから思うことは~全部、間違いではない~【助産師さん言う事違う問題⑧~最終話~】 by のぶえ

関連記事:

実母に聞いた「もしものとき」で大失敗。考えるだけで「縁起が悪い」?という相手に…【私たちと終活④】by林山キネマ

関連記事:

玄関先で鳴るゴング!問答無用で怒鳴り散らす隣人との闘いが始まる【引っ越し後すぐにご近所トラブルになった話!?②】 by ホニャララゆい

関連記事:

不倫を疑ったママ友同士の喧嘩から離婚へ。【子どもや子どもの周りのトラブル③】 by フクミー