陣痛は痛くない!?赤ちゃんと一緒に出産するソフロロジー式分娩【JINTSUU〜得体の知れない痛みと闘え!12〜】 | すくパラNEWS
<広告>

陣痛は痛くない!?赤ちゃんと一緒に出産するソフロロジー式分娩【JINTSUU〜得体の知れない痛みと闘え!12〜】

ページ: 1 2

<広告>

   

こんにちは!

ほっかほかの肉まんが食べたいまきこんぶです☆

いつも食べたいと思うんですが、夜中だったり、お腹いっぱいだったり

肉まんって買うタイミング逃しがちじゃないですか?私だけ?

 

さて、前回に引き続き「呼吸法」についてお話ししようと思います♪

今回は呼吸法の説明というよりは、ソフロロジー式分娩のイメージトレーニングについて語っていきます!

 

 

【ソフロロジー式分娩】

まず、呼吸についてですが、

基本は腹式呼吸で、陣痛の進み具合で少しずつ呼吸のやり方を変えていくと書いてあるものもありました。

その点はラマーズ法と似ていますね!

 

しかしあまり考えすぎず、ソフロロジーはリラックスする事が大事なので、

陣痛中は「吐く」事を意識すれば自然に息を吸えるそうです。

 

陣痛が無い時間は「完全呼吸法」という、呼吸法でしっかり呼吸します。

鼻から吸って約4秒かけてお腹・胸まで大きく膨らまし、そして口から細く長くゆっくり時間をかけて息を吐きます。

そうする事で赤ちゃんにしっかり酸素を送る事ができるそう!

(まきこんぶ調べなので「へぇ〜」くらいにお読み下さい)

 

このような呼吸法に加え「イメージトレーニング」をするのがソフロロジー式分娩の特徴です!

トレーニングでは、ソフロロジー式分娩専用の音楽を聴きながら、お腹の赤ちゃんをイメージして瞑想します。

ヨガや禅などからきている分娩法なので、

「瞑想」することで痛みを痛みとして捉えなくする究極の方法なのです!!

ただ瞑想するだけでなく、しっかり出産の流れを理解した上でイメージトレーニングするのが大事なんだとか。

瞑想=怪しい=得体の知れない何か=怖い

瞑想に対して何故か怖いイメージを抱いていました。

そして、絶対自分はできないだろうと決めつけてしまったのです。

(しかも、それ専用の音楽を聴かなきゃならないとかめんどくさダメだこりゃ

 

※次ページに続きます。

<広告>

ページ:
1 2

フォローしてまきこんぶさんの最新記事をチェック!

--------------------------------
本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
<広告>

「まきこんぶさんの記事をもっと読む」

-->

 - 妊娠, 妊娠後期, 悩み, 陣痛 ,

<広告>



 - 妊娠, 妊娠後期, 悩み, 陣痛 ,


  関連記事

関連記事:

「アンタの娘でしょ!」 オムツ替えを拒否した夫に義母の“痛烈なひと言”が突き刺さる【マンフル夫 #13】 by 尾持トモ

関連記事:

その笑顔、強すぎた ──マウント連発のママに返された“見事な天然返し”【セレブママの知られざる一面 #19】 by しろみ

関連記事:

家事した“つもり”でドヤ顔だけど…気づくのが遅すぎた?情けないパパが見た“天国からのメッセージ”【天国に行ってきた話 #29】 by みとみい

関連記事:

「妻と“教え”を共有したい」と願う夫 ──妻を思う親友がハッキリと突きつけた言葉は…【宗教2世と結婚しました #64】 by ぷっぷ

関連記事:

父も姉も逃げ出した家から、ようやく離れた。…でも、私にはまだ“羨ましさ”が残っていた。【ママ友は「自然」の人】第4話:こだわり強い母親に育てられた娘は...② by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

男の子希望だった義父。3人目も女の子とわかると…【うちのすえっこ1話-3】 by 松本ぷりっつ

関連記事:

旦那は『出産の痛みを経験しないと母親になれない』と考える人でした【私、無痛分娩で産みました①】 by のぶえ

関連記事:

すえっこは生まれる前から…【うちのすえっこ1話-2】 by 松本ぷりっつ

関連記事:

うちの末っ子の子育てを振り返ると…【うちのすえっこ1話-1】 by 松本ぷりっつ

関連記事:

20代で発覚した子宮筋腫【卵管造影検査したらヤバイことになった話①】 by やよいかめ