知らないより知っていた方が絶対いい!陣痛を一緒に乗り越える最強の呼吸法【JINTSUU〜得体の知れない痛みと闘え!⑪〜】 by まきこんぶ | すくパラNEWS

知らないより知っていた方が絶対いい!陣痛を一緒に乗り越える最強の呼吸法【JINTSUU〜得体の知れない痛みと闘え!⑪〜】 by まきこんぶ

<広告>


   

みなさんこんにちは!

家で漫画読んだりアップルパイ食べたり

ずーーっとまったりしていたいまきこんぶです!

 

こはさんのトイトレは全く進まず、もはやトイレに行く事も拒否するようになりました

母のHPもゼロ!

全く何もしなくなってしまいましたが、

また一から作戦を立て直そうと思います笑

 

さて、前回は「会陰マッサージ」についてお話ししました。

今回は「出産時の呼吸法」についてです!

 

【出産時の呼吸法】

呼吸に関しては、「腹式呼吸」について安産計画その①でお話しましたが、

腹式呼吸の応用が今回の「呼吸法」なのです!

(私は勝手にそう認識してますw

「ヒッヒッフーーー」というフレーズは一度は聞いたことがあるのではないでしょうか?

日本で主流なのがヒッヒッフーーで有名な「ラマーズ法」です!

もう一つは、ヨーロッパで主流の近年日本でも多くの産院で取り入れられている

「ソフロロジー式分娩」と呼ばれる呼吸法です。

陣痛が進むにつれ、痛みに気をとられて呼吸が上手くできなくなる事があるので、

「吐く」事を重視しているのが、出産時の呼吸法です。

 

ラマーズ法

陣痛の段階によって呼吸を使い分けるのもラマーズ法の特徴だそうです。

ヒッヒッフーーの「ヒッヒッ」は吸うのかと思ってたけど、

どちらも吐く動作だとこの時勉強して初めて知りましたw

やはり知らないって怖い!

詳しく知りたい方は是非調べてみて下さい。

 

ソフロロジー式分娩

私が注目したのは「ソフロロジー式分娩」です!

だってだって

痛みを和らげるんですよ!?

成功するとマジで痛みを感じないのだとか

(まきこんぶの根拠のない情報w

 

これは調べ上げるしかないですよね!?

 

次回、気になる「ソフロロジー式分娩」について語ろうと思います!

 

続く

<広告>

◆今までのお話はこちらから

JINTSUU〜得体の知らない痛みと闘え!〜シリーズ
BENPI〜便と格闘物語~シリーズ

⇒作者:まきこんぶさん
まきこんぶさんの作品をもっと読みたい方はこちらから!

<広告>

しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

 

フォローしてまきこんぶさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 妊娠, 妊娠後期, 悩み, 陣痛 ,

<広告>



 - 妊娠, 妊娠後期, 悩み, 陣痛 ,


  関連記事

関連記事:

夫のわがままも許せた理由 ――妻が衝撃を受けた、夫と義母の“家族の秘密”【天国に行ってきた話 #36】 by みとみい

関連記事:

社内をざわつかせた“ある噂”に興味津々 の『社長の息子』は、女子社員たちを巻き込もうと…【ママ、辞めます。㊱】by 星田つまみ

関連記事:

話し合いにならない…「うちの子がやるはずない!」小6娘の金銭トラブルを否定する母に、相手母が“痛烈なひと言”【うちの子は優しい天使ちゃん #11】 by はいどろ漫画

関連記事:

「赤ちゃん酵素ドリンク、知ってる?」 自然派ママが教えてくれた“衝撃の育児メソッド”とは【ママ友は「自然」の人】第5話:娘のアトピーに母親は...③ by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

雑なおばあちゃん助産師さんとの出産から2年。2人目出産時に現れたのは…【VSおばあちゃん助産師~ちょっと雑だよ助産師さん!!⑨~最終話】 by あおば

関連記事:

「子どもを作れ」と言われ続けて我慢の限界!旦那に相談すると意外な返事が…【子なしハラスメントをされた話③】 by 小森うに

関連記事:

1歳半健診の問診票には『いいえ』ばかり。息子の成長を心配する私が目にした衝撃の光景は…【発達のんびりな息子の1歳半健診①】 by みつけまま

関連記事:

悪阻中でも栄養を取って欲しいと願う旦那の珍行動!私のために作ってくれた驚きのメニューは…【偏った知識に振り回された私のしくじり体験談②】 by まろ

関連記事:

産後1年。妊娠性痒疹・PUPPPを経験した者として伝えたいこと【友人の妊娠性痒疹・PUPPP㉘〜最終話〜】 by ぴなぱ