<広告>

息子と二人旅。ディズニーランドへの道のりが遠い。。。【多動ピーク時に行ったADHD息子とのディズニーランド②】 by ラム*カナ

<広告>


12

   

こちらのつづきになります。

 

私の母が、次男を預かってくれることになり、ADHD長男(当時3歳)とディズニーランドに出かけることになりました。

前回でも触れましたが、3歳の長男は多動のピーク!

じっとすることが苦手でいつまでも走り続ける元気くんタイプの長男と、電車を乗り継ぎ、そして人混み(ディズニーランド)に行くというハラハラドキドキのハードルの高さがありました。まさに冒険です。

 

【そしていざ地元の駅へ】

通勤ラッシュの時間帯ということもあり、駅構内はすごい人でした。こういう人の多さは私1人であっても少し苦手なんですが、この日は多動の長男が一緒!(ハラハラ!)

しかも長男の移動手段は普段から基本小走りです。ほぼ歩きません。そう、走るのです。

そんな長男の手をしっかり握り、『人混みのなか、はぐれないように一緒に歩く…』これが最初に課されたミッションでした。

 

無事新幹線に乗り込んでも、油断は禁物です。

彼は椅子にじっと座ることも難しい元気くんだから…!

 

急にトトロを歌いだしたり、ブラインドを開けたり閉めたり、何かとせわしないながらも、おやつという強力アイテムによって、どうにか新幹線はクリアすることができました。

 

【難関ミッション】

私のなかで“心してかからねば…”と思っていたとこは次です。

そう…。

 

なぜなら、私たちが降りたホームから、ディズニーランドの最寄り駅まで行ける京葉線のホームがとても遠い!!

大人の足でも7~8分かかります。

そんな距離を多動ピークの長男と歩いて行くことは、強い心構えが必要でした。

ADHDの長男はじっとしていられない多動の部分も大きかったのですが、興味をひくものがあるとシュパッと飛んでいく衝動性や、楽しいことを長時間続ける執着力もとても大きいのです。しかも気持ちの切り替えが苦手なので、興味をひいたものがあると飽きるまでその場を動きません。無理矢理移動させればパニックに近い大騒ぎになることもあります。

7~8分の道のりが、険しいジャングルのようでした…。まさに冒険。

 

新幹線ホームを出ると、長男の目がみるみると輝きはじめました。
※次ページに続きます。

<広告>
12
 

フォローしてラム*カナさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 3歳児, ママ, 子連れお出かけ, 発達障害 ,

<広告>



 - 3歳児, ママ, 子連れお出かけ, 発達障害 ,


  関連記事

関連記事:

「覚えてなさいよ!」賃貸をバラされたママへの恨みが爆発 ――夏の旅行計画に不穏な影…【セレブママの知られざる一面 #34】 by しろみ

関連記事:

「母が会社に!?」隠してきた居場所がついにバレる?母に応対したのはまさかの人物で…【ママ、辞めます。#37】by 星田つまみ

関連記事:

逆上した元夫 ――妻の仕事を阻むため、類友とつるんでとんでもない行動に!【自称・「いい男」と結婚しました #40】by ちゅん

関連記事:

『息子のために負けられない!』転園先の試練…ママ友の“服装チェック”に挑む母の意外な行動【私は立派に育てたい #9】by シオリ

関連記事:

教室での対応が問題に?…謝罪した担任に、保護者が“まさかの交代要求”を突きつけた【モンペ保護者に執着された先生 #4】 by なしえマミ~

関連記事:

「今どき現金払いって、だるくない?」 キャッシュレス主義の同級生が笑ったのは、“私の母の姿”だった【なんで現金だったの? #2】 by いもやまようみん

関連記事:

「今日は元気がないね」異変に気付いた彼に彼女の反応は…?【あの頃私はバカだった 第34話】by こっとん

関連記事:

「実家で食べてきたらいいのに」夕飯作りが大変と嘆くママにアドバイス!?【独身と既婚どっちが幸せ?第121話】by ゆりゆ

関連記事:

「もしかして…うちの子、問題児?」ヤンチャな息子に悩む母が見た“ある光景”とは【私は立派に育てたい #1】by シオリ