お節介でスミマセン!よその子を叱ってしまう理由【叱り方 番外編①】 by 林山キネマ | すくパラNEWS
<広告>

お節介でスミマセン!よその子を叱ってしまう理由【叱り方 番外編①】 by 林山キネマ

ページ: 1 2

<広告>

   

前回まで、母から学んだことを書いてきました。叱り方が残念な母にも、学ぶことはあったのです。

義母の叱り方、母の叱り方、それらを見ていろいろ学んだ私…今回と次回で叱り方の番外編をご紹介します。

 

【ひょっとしたら知らないふりをしたほうがいい?】

そう思いながらも、ついつい叱ってしまうことがあります。叱るというか、注意をするというか、声をかけるだけなんですけどね。

その相手とは…?

 

名前を知らないよその子を叱ってしまう、私。

その時のシチュエーションはちょっと特殊なんです。

それは主に買い物に出かけたときです。

 

見たことありますか?

明らかに商品を買うつもりではなく、面白半分(なのでしょうか?)で破損させたりしている子供を。

私はお店の関係者でもなんでもないのですが、そういった行為を見ると居てもたってもいられなくなってしまいます。

 

◆そんな気分になる理由、それは…

最近では生産途中で破損した食べ物を集め、「久助(きゅうすけ)」といった名称で取り扱う場合をよく見かけます。ご存知のように正規品は製造元の人たちによってきれいに作られ、チェックが済んだもののみが売り場に並ぶようになっています。

「お客さんにきれいなものを届けたい」そういった思いが込められているのです。

それをストレス発散か?面白半分かはわかりませんが、誰かが買うものを壊した状態にされるのはとても気分が良くないのです。もちろん、お店にとってもいい事とは思えません。

なので…注意をします。

その子には触れないようにしつつ、壊している商品をそっと抑えるようにして、その子にだけ聞こえるくらいの声の大きさで

お節介だなぁと思いますが、ついつい注意してしまうんです。

声をかけられた子供はドキッとするでしょうね。無言で立ち去ります。

しかし…その後、そういう子は…

 

※次ページに続きます。

<広告>

ページ:
1 2

フォローして林山キネマさんの最新記事をチェック!

--------------------------------
本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
<広告>

「林山キネマさんの記事をもっと読む」

-->

 - ママ, 女の子, 子育て, 小学生, 幼児, 男の子 ,

<広告>



 - ママ, 女の子, 子育て, 小学生, 幼児, 男の子 ,


  関連記事

関連記事:

加害ママに謝らされたお泊り会の夜。今度はお風呂でゴネる“あの子”…強気で声をかけたのは?【我が家に依存する迷惑親子 #19】by みつけまま

関連記事:

「もうしばらく実家にいよう」 ――育休後も義実家に居座る気満々の夫に、妻の怒りが爆発!【#43】私の赤ちゃん by 新垣ライコ

関連記事:

「ストレス与えてどうするの?」…病院で“予想外の指摘”を受けた夫。その時、妻は…【妻が突然家を出て行きました #7】by ずん

関連記事:

「お母さんを助けて!」 ――娘が助けを求めた“たった1人”の味方とは!?【偶然見つけたモラ父の秘密! #5】 by 紙屋束実

関連記事:

力強すぎる次男!2人目育児で一番つらかったこと【こんなはずでは系育児】第25話-かわいいニックネームだけど② by chiiko
でも、確認にそんなに時間がかかることがありますか?

関連記事:

《高額商品の返品トラブル》返品処理済み商品の末路は?不自然な対応に不安が募る…【タブレットを返品したら失くされた話⑧】by あみな

関連記事:

保育園の先生から何も言われず渡された「就学前相談会の案内」 ママ友に確認すると…【我が子の発達障害を認められない私②】 by つきママ

関連記事:

子供同士の遊びのはずが…娘を悪者して激昂するママ友の“聞き捨てならない言葉”【悪いのはうちの子?私が出会ったモンスターママ②】 by ちゅん

関連記事:

オタク女子の日常を描く!大人気インスタグラマーのはるさんが気になる!