義父母と孫の養子縁組にはどんなデメリットが!?【ママ行政書士の相続遺言相談室③養子縁組のナゾ(後編)】 by まえだあい | すくパラNEWS
<広告>

義父母と孫の養子縁組にはどんなデメリットが!?【ママ行政書士の相続遺言相談室③養子縁組のナゾ(後編)】 by まえだあい

ページ: 1 2

<広告>

   

こんにちは、ご無沙汰してしまって申し訳ありません。

前回は、義父母と孫が養子縁組することについて、どのようなメリットがあるかをお伝えしました。

今回は、養子縁組することによってどのような影響があるか、デメリットについてお伝えしたいと思います。

義父母は『名前を借りるだけ』ということをやたらと主張されているそうですが、もちろん名前を借りるというだけの話ではありません。

 

デメリットその1【他の相続人の法定相続分が減少する】

相続人が増えることによって相続税の基礎控除が増えたり、税率が下がったりと、養子を1人加えるだけで何千万も税額が変わる資産家のご家庭もあります。

しかし、相続人が増えるということは、他の相続人の法定相続分が減少してしまうということを忘れてはいけません。

例えば3分の1もらえるはずだった法定相続分が4分の1に減少してしまうとなれば、他の兄弟が黙っていませんよね。

養子縁組は他の兄弟に相談なく行うことができますが、黙っていたことで後々大きなトラブルになったご家庭も多くあります。

また、名前だけの相続人として相続分を主張しないと実父母と養父母との間で暗黙の了解があったとしても、子どもが成人して自分で意思決定ができるようになったときには主張しないとは限りません。

 

デメリットその2【両親の戸籍から子供がいなくなる(除籍)】

既に婚姻している人が養子になる場合は養父母の戸籍に入りませんが、独身の人は養父母の戸籍に入ることになります

そのため、生まれたばかりの子どもと祖父母が養子縁組すると、父母の戸籍からすぐに除籍されたという記載になってしまいます。

養子縁組をすると、書面上とはいえ子どもがいなくなったと寂しく感じてしまうお母さんが多いようです。

また、実父母の姓と養父母の姓が違う場合は注意が必要です。

例えば夫側の姓で戸籍を作り、そこに生まれた子どもが妻側の祖父母と養子縁組した場合は子どもだけ姓が変わってしまいます。

実父母と子どもの姓が異なるというケースが日本ではあまり馴染みがないため親子関係の説明が毎回面倒なことになりそうですね。

もちろん住民票については姓が変わってもそのまま同一世帯として登録されます。

そして、あまり知られていない次なるデメリットは…

 

※次ページに続きます。

<広告>

ページ:
1 2

フォローしてまえだあいさんの最新記事をチェック!

--------------------------------
本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
<広告>

「まえだあいさんの記事をもっと読む」

まだデータがありません。

-->

 - じいじばあば, トラブル, ママ, 妊娠 ,

<広告>



 - じいじばあば, トラブル, ママ, 妊娠 ,


  関連記事

関連記事:

「アンタの娘でしょ!」 オムツ替えを拒否した夫に義母の“痛烈なひと言”が突き刺さる【マンフル夫 #13】 by 尾持トモ

関連記事:

その笑顔、強すぎた ──マウント連発のママに返された“見事な天然返し”【セレブママの知られざる一面 #19】 by しろみ

関連記事:

家事した“つもり”でドヤ顔だけど…気づくのが遅すぎた?情けないパパが見た“天国からのメッセージ”【天国に行ってきた話 #29】 by みとみい

関連記事:

「妻と“教え”を共有したい」と願う夫 ──妻を思う親友がハッキリと突きつけた言葉は…【宗教2世と結婚しました #64】 by ぷっぷ

関連記事:

父も姉も逃げ出した家から、ようやく離れた。…でも、私にはまだ“羨ましさ”が残っていた。【ママ友は「自然」の人】第4話:こだわり強い母親に育てられた娘は...② by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

おばあが大好きな実家のチワワが挙動不審になる時 by ミドリャフカ

関連記事:

5歳差の兄妹を育て、子供たちが大きくなった今思うこと【少しだけ後悔している事①】 by あぽり

関連記事:

母の眼から涙がこぼれた瞬間・・【育てチア魂!チアリーダーへの道!②】 by ちんまい

関連記事:

いきむことも出来ない。次第に意識がもうろうとしていき・・【高齢出産なめてました。体力不足で色々と限界になった話⑨】by 宝田くま子

関連記事:

旦那不在で子どもと2人分の食事。楽できるかと思いきや…【単身赴任と2人目妊娠⑧】 by ぴなぱ