相続税対策に孫を養子にしたい義父母【ママ行政書士の相続遺言相談室② 養子縁組のナゾ(前編)】 by まえだあい | すくパラNEWS

相続税対策に孫を養子にしたい義父母【ママ行政書士の相続遺言相談室② 養子縁組のナゾ(前編)】 by まえだあい

<広告>


   

こんにちは、ママ行政書士のまえだあいです。

前回は、遺言で子どもの親権(未成年後見人)について指定できるという記事でした。

今回は、養子縁組について記事にしたいと思います。

相談者さんは、妊娠9ヶ月というかなり身重な身体で、わざわざ事務所までお越しになりました。

それもそのはず、もう不安で不安でたまらなかったのでしょう…。

お義父さまお義母さま、いくらなんでもお気が早すぎます!!!!

まだ生まれてもいない赤ちゃんと養子縁組の話だなんて驚愕ものですね。

聞くところによると相談者さんは今まで義理のご両親にいびられるようなことは全くなく、決して悪い人たちではないそうです。

ただ顧問税理士やメディアなどから仕入れたお得な情報に飛びついてしまっただけなのでしょう。

とはいえ、妊娠中のお嫁さんの体調への気遣いや、赤ちゃんが元気に生まれてくることを祈ること以外に、周りが何かを求めたり期待することは控えるべきだったと思います。

妊娠中や出産直後は精神的に不安定になる方も多く、ちょっとした行き違いや配慮不足で後々拗れてしまうご家庭もあります。

<広告>

【養子縁組のメリット①相続税の基礎控除が増える】

養子縁組についての税務的なメリットは、相続税の基礎控除の枠が増えるという点です。

相続税の基礎控除の計算方法は、

3,000万円 + 相続人の数 × 600万円

です。

相続人の数が1人増えれば単純に600万円分、基礎控除が増えますよね。

その他にも、

死亡保険金の控除(相続人の数 × 500万円)

死亡退職金の控除(相続人の数 × 500万円) 

についての相続人の数に加えることが可能です。

しかし、何人でも養子に迎えれば控除が増え放題ということではありません。

実子がいる方は、養子として基礎控除にカウントできる人数は1人までです。

それ以上養子が存在しても、相続税の基礎控除は変わりません。

実子がいない方は、養子を2人まで基礎控除にカウントできます。

あくまで税法上の話ですので、民法上は何人であっても養子縁組をすれば離縁しない限り相続人という立場になります。

 

【養子縁組のメリット②相続の一代飛ばしが可能】

もう一つのメリットとして、相続の一代飛ばしができる点です。

普段は無償で財産をあげると110万円以上であれば贈与税がかかってしまいます。

しかし、相続で受け継ぐ時には基礎控除内であれば税金はかかりませんし、相続税がかかったとしてもよっぽどの資産家でない限り贈与税よりも安くすみます。

そのため、孫と養子縁組して相続人に加えることによって、子どもだけでなく孫にも一定の財産を受け継がせるということが相続税対策でよく行われています。

相続税がかかる場合、孫に課せられる相続税に2割が加算されますが、それでも十分メリットがあることが多いです。

 

【ちょっと待って!養子縁組は名前の貸し借りではない】

しかし、養子縁組はメリットだけでなく、デメリットもあります。

今回、単に相続税を安くするため名前を借りるだけという義父母の話ですが、もちろん養子縁組は名前だけで書いて済むということはありません。

特に、未成年の子どもとの養子縁組は注意が必要です。

養子縁組をするという行為は、一体どのような影響があるかということを、次回にご説明したいと思います。


◆今までの記事はこちらから

2人目だからこそ気を付けたい赤ちゃんの事故
会話ができるようになり始めた子供と向き合うシリーズ
我が家のトイレ事情シリーズ

まえだあいさんの作品をもっと読みたい方はこちらから
作者:まえだあいさん

<広告>

しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

 

フォローしてまえだあいさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - じいじばあば, トラブル, ママ, 妊娠 , ,

<広告>



 - じいじばあば, トラブル, ママ, 妊娠 , ,


  関連記事

関連記事:

「まさか俺だけ…?」同僚が皆イクメンで焦る夫。口出しのみの義母と迎えた休日育児は大混乱【マンフル夫 #19】 by 尾持トモ

関連記事:

「なんであんただけ…」現れた“彼女”が妻に迫った“選択”とは【マチアプ彼には秘密がある #23】 by まぎ.

関連記事:

「古い型だし…」天然ママの“謙遜のひと言”がフリマ常連ママのプライドに突き刺さる【セレブママの知られざる一面 #31】 by しろみ

関連記事:

夫のわがままも許せた理由 ――妻が衝撃を受けた、夫と義母の“家族の秘密”【天国に行ってきた話 #36】 by みとみい

関連記事:

「トラブルが絶えない子の母親」との会話はかみ合わず…そして息子が責められる展開に?【息子が加害者になりました 第12話】 by ゆる子

関連記事:

やっと教えてくれた登校しぶりの原因【自閉症長男の登校しぶり。⑩】 by よいこ

関連記事:

聞きたいことが聞けない!産院はいつも忙しそうで…【産院選びも相性が大切!②】 by Michika

関連記事:

妹を助けようとしたら・・ by やまもとひろみ

関連記事:

「かかりつけ医」を探して!奇跡のレトロ病院との出会い【病気予防と病院選び⑥】by 林山キネマ

関連記事:

親に向かって泣き叫び、心の泥を吐き出した結果・・【めいの妙な癖!育つ環境は癖を作る④】 by めい