いよいよ近付く出産。旦那の休みはいつ取ってもらう?【単身赴任と2人目妊娠⑪】 by ぴなぱ

<広告>


12

   

旦那の会社では配偶者の出産のための休暇が3日間利用でき、土日含めて5日間休める計算でした。

ただ、私が行っていた産院では帝王切開での出産は出産前日から7泊8日の入院となっており、5日間の休みでは入院中ずっと休んでもらうというわけにはいかず。

もちろん有給休暇を使えば休めますが、あまり長く休んでもらうのも悪いしどうせ有給を使うなら退院後、赤ちゃんとの生活が始まってからの方が手が必要だと思い、その3日間の休みだけで入院中は済ませたいと思いました。

 

出産日が木曜日の予定だったので、その日と次の日は休んでもらうとして、あと一日はどこにするか。

1番いてくれると助かるのは退院の日ですが、そうすると2度名古屋からこっちに来てもらわなくてはいけなくなるので、それなら他の休みとつながる入院日の方が合理的かなとそちらでお願いしました。

 

【なんとかなるという考えのもと…】

旦那は心配していましたが、結局私の意見が1番だろうと水曜(入院日)〜日曜で休むことに。

長女も「赤ちゃんとお母さんが帰ってくる!」という退院の日より「お母さんが入院しちゃった…」という入院の日の方が不安が大きいだろうから、お父さんがついてくれていた方が安心かなとも思いましたし、退院は実家の父に車を出してもらえば旦那がいなくても帰れるだろうと。

旦那も私もいない間の長女の世話は実家の母に頼んでいて、母もその日に合わせて仕事を調整してくれて、この計画でいける!あとは出産を待つのみ!と思っていました。

今思えば、入院中は病院にいるだけだから安心だと思い込んでいたんですよね。産後4日目、5日目にあたる月曜と火曜について、休んでもらった方がいいかなんて考えもしませんでしたから。

産後1〜2日は身の回りのことも頼みたいので旦那についていてほしいと思いましたが、その後は産後の自分ひとりでもどうにかなるだろうと。

出産を甘く見ていたわけでは決してないですが、どこかで1度目の出産と同じように自分がすんなり回復するものだと油断していたんだと思います。

そうはいかないのが出産だと、この後私は身をもって知ることとなるのでした。

 

続きます。

<広告>

◆今までのお話

単身赴任と2人目妊娠シリーズ
子どもの健康アクシデントシリーズ
第二子が産まれてシリーズ

⇒作者:ぴなぱさん
⇒ブログ 猫の手貸して~育児絵日記~


しくじり育児エピソード大募集!
しくじり育児

 

12
 

フォローしてぴなぱさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 3歳児, 二人目以降, 妊娠, 子育て, 旦那 , ,

<広告>



 - 3歳児, 二人目以降, 妊娠, 子育て, 旦那 , ,


  関連記事

関連記事:

「学校がつまらない」 身勝手な理由で他人をからかう同級生。だが、予想外の人物登場で事態は一変【いじめっ子JCの『こんなはずじゃなかった!』 #1】by 佐伯梅

関連記事:

「おねがい、言わないで!」謝罪も反省も遅すぎた…迷惑をかけ続けたママ友に容赦ない結末【セレブママの知られざる一面 #52】 by しろみ

関連記事:

「事情を全部聞いた」会社に予想外の来訪者…隠していた前職での過去が語られる【ママ、辞めます。 #41】by 星田つまみ

関連記事:

“ひとりを置いて”金持ち再婚 ――数年後、姉が病室で再会した意外な相手【大迷惑な姉と縁を切った話 #4】by みとみい

関連記事:

「スマホ見過ぎじゃない?」夫の言葉に妻が意外な反応…子どもが“パパにだけ”こっそり告げたひと言【スマホ依存ママの代償 #4】 by ままぽぽ

関連記事:

アンチスレッドに恐怖。次々調べ上げられていくものは…「誹謗中傷犯に勝訴しました」第5話【息子の小学校と私の本名の特定】① by moro

関連記事:

経験者だけど反対派。そんな私の、中学受験への意識に変化が…【中学受験をした話①】 by ぴなぱ

関連記事:

家庭内コロナ差別!?コロナ陽性の私に夫が言い放った言葉でメンタル崩壊!【新型コロナウイルス陽性騒動。③】 by よいこ

関連記事:

正社員になるべき?いや絶対ダメ…でも一筋の光が…【又原さんはマタハラが生きがい!?⑰】 by 白目みさえ

関連記事:

妥協してみたり多くを求めたりなっちゃうね【お義母さんと暮らした1ヶ月⑥~最終回~】 by まるたまの母