<広告>

地獄を見た私の、幼稚園の選び方【地獄のカオス幼稚園⑩】by 鶏岡みのり

<広告>


12

   

のんびりタイプ

 

ちり子は公園でも走り回ったりしないし、動きもゆっくりめ。

厳しい幼稚園だと、しんどいだろうと思いました。

 

私の場合は、ちり子が無理せず通える、ゆったりした幼稚園にしようと思いました。

ネットの口コミなど調べて、

「指導は厳しいですが、しっかりした子になりました」みたいな口コミがされている幼稚園は、(良い幼稚園なのでしょうけど)候補からは外しました。

 

【見学】

幼稚園の見学へ。

私が「ここが良い!」と思った幼稚園は・・・。

園長先生、めっちゃ優しそう

 

年配の方だったのですが、人のよさが顔に出ているというか。

カオス幼稚園の園長と違い、逮捕とかされそうにない(カオス幼稚園の園長は逮捕されています ⇒①参照)。

しかも、方針として厳しくしていないようでした。

私立だったので年少から入園できたのですが、「おむつは取れていなくても大丈夫、布パンツで来てください」とのこと。

ちり子はもうおむつは取れかけていたのですが、「布パンツでOK」という心の広さ?も嬉しかったです。

 

そして、園内を見学して歩いていると・・・。

授業中と思われる時間に、ひとりで体操服で歩いていた園児(たぶん抜け出してきた?)に、先生が優しく話しかけていました。

カオス幼稚園だったら、理由も聞かれず「なに勝手に抜け出してんのよ!」とキレられたと思います(鬼美先生に)。

 

その後、帰り際に園庭で少し遊ばせてもらっていたら、どこからか抜け出してきた別のお子さんが来て、先生が慌てて迎えに来ていました。

すると、先生は怒ることなく「じゃあ、その滑り台をすべったら、教室に戻ろうか」と言って、優しく連れ戻していきました。

素敵な幼稚園だな、と思いました。

そしてちり子は、その幼稚園へ入園することに。

 

やっぱり見学すると、その幼稚園の雰囲気や様子が見られるので良かったなと思います。

 

【良い幼稚園でも、いろいろあるけれど】

ちり子は楽しく幼稚園に通えていました。

それでも・・・。

登園拒否になったこともあります。

その幼稚園はありがたいことに給食があったのですが、それが食べきれなくてしんどかったみたいです。

残しても大丈夫なんですが、ちり子は「残してもいいのか?」と不安で、無理して食べていたようです。

そこで、先生に毎日「残してもいいよ」と声掛けしてもらうことに・・・。

一日経つと、「昨日は残していいと言われたけど、今日は大丈夫なのか?」と毎回リセットされてしまうようなので、毎日声掛けしてもらいました。

とてもお手数だったと思うのですが、先生は快く引き受けてくださり、ほんとに感謝でした。

期間はどれぐらいか忘れてしまいましたが、いつの間にか声掛けしなくても大丈夫になったと思います。

 

ちり子は幼稚園に入ってからも、相変わらずのんびりしたタイプで、先生に「次はこれをしようね~」と言われても、動き出すまでがなかなか遅かったようです(先生との面談で、幼稚園での様子を聞いたらよく言われた)。

でも、先生方は怒らずつきあってくださり、ちり子は人見知りながらも、楽しく通うことができました。

 

【大事なのは、子供に合っているかどうか】

先ほども書きましたが、カオス幼稚園ですら合う子供はいると思います。

のんびりした幼稚園が良い、厳しい幼稚園はそうじゃない等というのじゃなくて、それぞれのお子さんに合った幼稚園選びが一番だと思います。

カオス幼稚園での私のしんどい日々は、ちり子の幼稚園選びで、少しは役に立ったかなと思いました。

 

10回に渡ってお送りした、地獄のカオス幼稚園シリーズ、読んでいただきありがとうございました!

<広告>

◆今までのお話

地獄のカオス幼稚園シリーズ
子供の性別、希望と現実
子どもの担任に恋したママ友シリーズ
1年生いじめ騒動シリーズ
大学生と主婦の不倫に巻き込まれた話シリーズ

⇒作者:鶏岡みのりさん
⇒インスタ minori24_

しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

12
 

フォローして鶏岡みのりさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - ママ, 子育て, 幼稚園, 4歳児~ , ,

<広告>



 - ママ, 子育て, 幼稚園, 4歳児~ , ,


  関連記事

関連記事:

第一声はまさかの“文句”?!里帰りを終えた妻が帰宅。ようやく家族3人で仲良く暮らせると思ったのに… 【妻が突然家を出て行きました #24】by ずん

関連記事:

理不尽な先輩や会社に反撃!パート先の“食品管理トラブル”を知った末に下した決断は?【お局率90%の職場に入社した話 #17】by こんかつみ

関連記事:

「祖母の体調の相談を…」母の来社理由を知り当惑するも…決心は固く…【ママ、辞めます。 #40】by 星田つまみ

関連記事:

「PTAを辞めたことを責められる…」 身構える母にママ友が告げた意外な一言【PTAをやめた日 #5】 by かお

関連記事:

10年以上続くことになる『過食への扉』を開く“きっかけ”となった出来事「私はママのお人形」第8話:母のキモイ願いごと③ by うにわさび

関連記事:

産後の退院当日、里帰り先の実家に義母来訪!孫を離さない義母の驚異の滞在時間【美人=息子似=私似(義母)①】 by お空

関連記事:

中身を漁られ『うちのゴミ袋だけ』私道に置き去り!陰湿な嫌がらせの犯人は…【ゴミ出し監視の家②】 by yuiko

関連記事:

酪農家にとって大迷惑!天然記念物タンチョウがやらかす迷惑行為【私たち酪農家に嫁いじゃいました!!】第5話「大規模酪農経営の場合 」② by ウメダシズル

関連記事:

『私がドラレコを買い替えた理由』狭い道で向こうから対向車が!下がれずに困っていると…「追われた話①」by おまみ