<広告>

【介護と育児】主人の祖母を介護中に妊娠が分かり、家族で出した結論は…??

<広告>


   

pin_s_05

妊娠中に主人の祖母を介護していた時の話です。

妊娠する前は、もし子どもができても
介護と育児を両立することはできるのではないか・・・と
ぼんやり考えていました。

そこには何の根拠もなく、ただ単に私が
祖母も赤ちゃんも家で見ることができたら
一番いいな、と思っていたからです。

しかし現実は、そんなに簡単なものではありません。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

ある日、体調不良だと思っていたら実は妊娠しており、
体調不良と思っていたものが悪阻だったのです。

初めての妊娠に私は不安でいっぱいでした。
この状態で無理をして、赤ちゃんに何かあったらどうしよう・・・
無理をしなくても、無事に生まれる保証はどこにもない・・・

あらゆることを考えました。
ひとりでは考えられないので、
ケアマネージャーさんや家族に相談をしました。

ケアマネさんは、デイサービスやショートステイを利用しながら
育児と介護を両立させることも可能だけれど、
施設に申し込みをしておくことを勧められました。
あとは私と家族が話し合って決めなければいけません。

家族は皆仕事をしており、
もし祖母か赤ちゃんか、私か、誰かに何かあった時
どうするのか。それを心配していました。

認知症の祖母を看るのは
大変なことです。

その上、初めての育児・・・
子どもが生まれる前から不安があるのに、
生まれたら一体私はどうなってしまうのか・・・。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

総合して考えた時、
祖母には施設で過ごしてもらうことになったのです。

運の良いことに、申し込みをして数か月で施設に空きが出て、
早い段階で祖母は入所できることになりました。

私は妊娠中のホルモンバランスの乱れからか、
不安な気持ちになりイライラすることも増え
祖母が施設に入所したことは、
一番安全であったのではないかと思いました。

無事出産し、育児をする毎日が始まり、
もしこの状態で介護もしていたら・・・と考えると
正直恐ろしくなります。

祖母の入所にあたり、“本当でこれでいいのか”と考えることは
とても多かったですが、今では“これで良かった”と心から思っています。

子どもを連れて祖母の施設へ行くことも
今の楽しみです。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

<広告>

作者:pinkyさん
⇒pinkyさんの記事一覧を見る

 

フォローしてpinkyさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - じいじばあば, 介護, 妊娠

<広告>



 - じいじばあば, 介護, 妊娠


  関連記事

関連記事:

「他言無用だから」 ――職場で無茶な指示を拒んだ私に管理部が放った耳を疑う返答【お局率90%の職場に入社した話#13】 by こんかつみ

関連記事:

娘に向けられる“声”に母は気付かぬふり…そして事態は思わぬ方向へ ――【うちの子は優しい天使ちゃん #13】 by はいどろ漫画

関連記事:

自然派育児を貫くママに周囲がざわつく…『幼稚園に行かない選択』その驚きの理由とは【ママ友は「自然」の人】第7話:深まる世間との溝① by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

介護施設職員が対応に困る男性高齢者!女性の職員が声をかけると…?!「介護ドライバーになったダンナが語るココだけの話」第15話① by 東條さち子

関連記事:

「誰かの使い古しなんてかわいそう」図々しい義妹の衝撃返答に実母が…?!【なぜかお金を出さない義妹⑤】 by まるちゃん

関連記事:

認知症もない元気な高齢女性があえてデイサービスに来る理由とは…「介護ドライバーになったダンナが語るココだけの話」第14話② by 東條さち子

関連記事:

娘の1歳の誕生日なのに夫不在…その衝撃の理由とは…【家族より友達を優先した夫の末路⑥】by 尾持トモ

関連記事:

「もし赤ちゃんに何かあったら…」強くなっていくアカリの不安【それでもママ友になれますか?40話】by まろ