<広告>

生後0歳3ヶ月~0歳8ヶ月の授乳 。赤ちゃんの【授乳・ミルク】について 

<広告>


   

1マンガ:こころさん

生後0歳3か月の授乳

自分で飲む量を調節できなかった赤ちゃんが満腹感を得られるようになります(個人差があります)。

それに伴いおっぱいやミルクを飲む量が減る場合もありますが、それは赤ちゃんが自分で調節していること。
体重が増えているようなら問題ありません。

この時期は赤ちゃんの体重や発達、睡眠、泣き方、哺乳の仕方など色々な点でそれぞれの赤ちゃんで個人差が出てきます。
なので、母乳ママの場合、授乳が順調に進んでいても、母乳がひょっとして足りてないのでは・・・と不安に感じるママもいるようですが、ほとんど場合が個人差の範囲内のケースが多いです。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

生後0歳4か月から8か月頃の授乳

4ヶ月以降の赤ちゃんは、著しい成長を見せはじめます。哺乳力もあがり、授乳間隔も安定(3~4時間)してきて、ママの負担もだいぶ軽くなります。
夜間の授乳が減ってくる頃ではありますが、個人差もあり、母乳の場合は特に朝までぐっすりというわけにはいきません。

ぐっすり寝てもらうために夜だけはミルクを飲ませるというママもいますが、ミルクで朝まで眠ってくれるかどうかは赤ちゃんのタイプによるもの。夜中の授乳がなくなれば確かに負担は減りますが、赤ちゃんのペースや要求に合わせて過ごしていきましょう。

離乳食をはじめると、少しづつ栄養の中心が母乳から離乳食へとうつり始めます。

哺乳ビンの除菌・消毒

生まれた直後は免疫力のある赤ちゃんも生後3ヶ月程で抵抗力は減少し、生後一年たっても大人の半分程度。
細菌に感染しやすく少しの細菌でも大事に至る可能性があります。
哺乳びんなど洗ってもわずかに残ったミルクなどがバイ菌の元になる場合があるので、しっかり管理してあげる事が大切です。
1

◆関連記事◆
産後の自分のスタイルにビックリ!体格の大きい息子に授乳をしていたら…??

赤ちゃんのゲップが出ない・・・。でも、授乳後のゲップは焦ってはイケない!?

<広告>

【月齢別子育て講座】
0歳
0歳 0ヵ月0歳 1ヵ月0歳 2ヵ月
0歳 3ヵ月0歳 4ヵ月0歳 5ヵ月
0歳 6ヵ月0歳 7ヵ月0歳 8ヵ月
0歳 9ヵ月0歳 10ヵ月0歳 11ヵ月

1歳
1歳 0ヵ月1歳 1ヵ月1歳 2ヵ月
1歳 3ヵ月1歳 4ヵ月1歳 5ヵ月
1歳 6ヵ月

1

 
 

フォローしてすくパラ事務局さんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 0歳児, 子育て講座, 授乳, 赤ちゃん , , , , ,

<広告>



 - 0歳児, 子育て講座, 授乳, 赤ちゃん , , , , ,


  関連記事

関連記事:

「どうせ大した仕事じゃないでしょ」断っても妻の女子会についてくる夫。昇進した妻の友達に...【女子会に夫を連れてくる友人 #2】 by 音坂ミミコ

関連記事:

新しいターゲットに決めた同級生が思わぬ反撃。笑う彼女に返された“衝撃のひと言”【いじめっ子JCの『こんなはずじゃなかった!』#2】by 佐伯梅

関連記事:

「どうして俺を一番に考えないんだよ!」 付き合って10年、初めて知った夫の本心「うちの夫は子どもがほしくない」第9話:俺よりも大事なのかよ② by グラハム子

関連記事:

幼稚園の保護者会で起きた“予想外の展開”…ママ友たちがざわついた理由とは【セレブママの知られざる一面 #54】 by しろみ

関連記事:

「どうして毎晩泣くんだよ!」 夫への不安が的中…夜泣きにイラ立つ夫が妻に“思わぬひと言”【赤ちゃん夫 #9】 by 紙屋束実

関連記事:

救世主ぐっさんの神対応に感謝…【OPPAI〜母乳育児ナメてました☆⑪〜】 by まきこんぶ

関連記事:

人見知り炸裂3ヶ月健診と外出の悩み【4歳息子は元人見知り⑫】 by ユキミ

関連記事:

自宅プールの用意をし終えてから気づいた恐るべき盲点 by オニハハ。

関連記事:

嘔吐が続く8ヶ月の娘。救急に電話をかけて衝撃的事実を知ることに…!【初めての風邪…てんてこまいな数日間②】by azusa

関連記事:

実母にどうしても言えなかった産後の隠し事。不自然に隠し続けたら…【無理した結果、大変なことになった話 後編】 by ポンコツママ