生後0歳8ヶ月の赤ちゃん【子育て講座】手先が器用になってハイハイも!夜泣きでママぐったり? | すくパラNEWS
<広告>

生後0歳8ヶ月の赤ちゃん【子育て講座】手先が器用になってハイハイも!夜泣きでママぐったり?

<広告>

   

生後0歳8ヶ月の赤ちゃん 夜泣き

生後0歳8ヶ月の赤ちゃん からだの発育・発達

ずりばいからハイハイへ

成長の早い赤ちゃんはハイハイをはじめます。
ずりばいからハイハイに移行したり、ずりばいをせずにハイハイからスタートしたり、あるいはハイハイの前につかまり立ちをはじめたり…成長の順序やスピードはそれぞれ。
遅い早いを気にすることはありません
ハイハイをはじめるとずりばいより素早く動けるようになるので、ママの後追いも上手になってきます。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

おすわりが安定

安定しておすわりができるようになり、その姿勢で遊ぶ時間も長くなります。
おすわりからハイハイの姿勢になったり、ハイハイからおすわりの姿勢になったり、動きもよりスムーズになるでしょう。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

 手先が器用に

親指と人差し指で小さなものをつまむことができるようになるなど、手先が器用になります。
片方の手からもう片方の手におもちゃを持ち替えたり、両手に持ったものをシンバルのようにカチカチ鳴らしたり、遊びのバリエーションも広がります。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

生後0歳8ヶ月の赤ちゃん 生活リズム・生活習慣

歯のお手入れ

離乳食をスタートして数か月。
まだ歯の生えていない赤ちゃんもいますが、生えている赤ちゃんは歯のお手入れをスタートさせましょう。
はじめは夜寝る前にガーゼで拭く程度で構いませんが、遊び感覚で歯ブラシを持たせるなど歯みがきの習慣づけもしていきましょう。

夜泣きがある場合も

夜泣きのピークは8か月~10か月と言われ、この時期赤ちゃんの夜泣きに悩まされるママも多いです。
おっぱいやミルクをあげても、抱っこしても泣きやまないケースが多く、ママが寝不足になってしまうことも…。
でも夜泣きもいつかは終わるもの。パパに協力してもらう、昼間赤ちゃんと一緒に昼寝をするなど、うまく乗りきれるよう工夫をしましょう。⇒もっと読む

Click here to preview your posts with PRO themes ››

 生後0歳8ヶ月の赤ちゃんのお世話

成長に合わせて変化する時期

からだが活発に動くようになると、じっと寝ていた頃に比べてお世話が大変に感じる部分も出てきます。ちょっと目を離したすきに、ティッシュを全部引っぱり出していたなんてことも…。セーフティグッズなど準備し、赤ちゃんが安全に過ごせる部屋の環境を整えましょう。

離乳食

ママが離乳食を準備するのもだいぶ慣れてきた頃。
手づくりの場合、赤ちゃんの味覚を育てるためにも薄味を心がけましょう。
離乳食づくりも負担にならないよう大人の食事から取り分けてアレンジしたり、冷凍保存したり、楽になるような工夫をすると良いでしょう。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

おむつ

動き回るようになった赤ちゃんのおむつ替えはなかなか大変。
ハイハイ期専用のおむつも出ているほど。この時期におむつをテープタイプからパンツタイプに切り替える赤ちゃんも多いです。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

ひとくちアドバイス ~トラブル対処・誤飲~

ずりばいやハイハイができるようになり、行動範囲の広がった赤ちゃんが注意したいのが誤飲のトラブル。
赤ちゃんは何でも口に入れて確かめようとするので、何かをのどに詰まらせてしまう可能性は大いにあります。
これくらいの時期の赤ちゃんがのどに何かを詰まらせた場合、意識があるときはまず赤ちゃんをうつぶせにし、お腹の下に腕を通して指であごを支え、頭を低く保ちながら腹ばいの姿勢にします。そして左右の肩甲骨の間をすばやく5回たたきます。
意識がないときは背中を叩くなどせずただちに心肺蘇生法をはじめます。人口呼吸の際、異物が見えたら慎重に取り除くこと。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

<広告>

1

【月齢別子育て講座】
0歳
0歳 0ヵ月0歳 1ヵ月0歳 2ヵ月
0歳 3ヵ月0歳 4ヵ月0歳 5ヵ月
0歳 6ヵ月0歳 7ヵ月0歳 8ヵ月
0歳 9ヵ月0歳 10ヵ月0歳 11ヵ月

1歳
1歳 0ヵ月1歳 1ヵ月1歳 2ヵ月
1歳 3ヵ月1歳 4ヵ月1歳 5ヵ月
1歳 6ヵ月

フォローしてすくパラ事務局さんの最新記事をチェック!

--------------------------------
本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
<広告>

「すくパラ事務局さんの記事をもっと読む」

-->

 - 0歳児, 子育て講座 ,

<広告>



 - 0歳児, 子育て講座 ,


  関連記事

関連記事:

「子は親を選べない」見知らぬ親子の背中に不条理を見る由丹…その時実家から着信が!?【ママ、辞めます。㉞】by 星田つまみ

関連記事:

「負担になりたくない」と泣いた彼女。そんな彼女にかけられた言葉は ――【オオカミさんの恋愛事情、番外編、オオカミさんの結婚事情 #10】by 佐伯梅

関連記事:

「絶対に転園しなきゃダメなのよ」 ――3歳息子の“理想の育児”に固執する妻に、夫が出した答えは【私は立派に育てたい #3】by シオリ

関連記事:

産後5ヶ月…優しいと思っていた夫が、義母の前で言い放った“耳を疑うひと言”とは?【マミーブレイン #1】 by ままぽぽ

関連記事:

「うちの子がそんなことするわけない!」小6娘の言い訳を信じすぎる妻に、夫は…【うちの子は優しい天使ちゃん #9】 by はいどろ漫画

関連記事:

独身時代という玄界灘!?で溺れかけてた時にハマった占いに、赤子連れで行ってきた!

関連記事:

大惨事の予兆!子どもの静かな後ろ姿を見つけた時は覚悟せよ! 0歳児育児の思い出

関連記事:

シャレにならないよ!乳を吸われた父!?

関連記事:

長男の人見知りが過ぎて、パパにまで人見知り!! 0歳児育児の思い出

関連記事:

よく寝る子の育児はラクラク!? 0歳児の育児の思い出