ついに来た限界の日。癇癪を起こす息子を置いて私は…【自閉症長男あーのお勉強事情。④】by よいこ

<広告>
◆前回のお話
息子の宿題を見るのがつらい。帰宅時間が近づくと胃が痛くなり…【自閉症長男あーのお勉強事情。③】
【やる気がない息子】
お勉強苦手、嫌い、やる気がない。
集中力もない。
毎日の宿題すら全然進まず、
親子共に煮詰まっていました。グツグツ。
その日はちょうど時計の宿題で。
時計というか、時間の概念がとっても苦手な あー。
面談で担任の先生に聞いたところ、
60進法は苦手な人、結構いるらしい。
(あとでキロメートルの単位の問題が出たときはスラスラ解けていたので、
そういうことだったんだね。と今は理解。)
それでも、あの手この手でなんとか興味を持たせて理解させたい。
一気にたくさんやるのが無理ならと小分けにしてみたり、
理解できなさそうなところは
わたしが音読して聞かせたり、
問題の書写しを手伝ったりなど、
親が出来ることはやったつもり…。
でもあーはどこ吹く風。
そもそも、理解できない以前にやる気も聞く気もない人に
何を言っても仕方ないのに、
手をかければかけるほど、
わたしのイライラは募りました。
※次ページに続きます。
<広告>
★フォローしてよいこさんの最新記事をチェック!

<広告>
<広告>