<広告>

助産師を見下す台詞!どうしても許せずついに反論!【妊婦によって態度が激変する産婦人科医⑧~最終回~】 by ふくふく

<広告>


123

   

こんにちは!ふくふくです!

Instagramブログにて、育児漫画を投稿している2児のママです。

 

前回、禁止されている円座クッションを使用している事を先生に見つかった!

というところまで書きました。

 

助産師と産科医で、方針が真逆だった!?【妊婦によって態度が激変する産婦人科医⑦】 by ふくふく

 

今回でこのシリーズも最終回になります。

ママ友達との何気ない会話から始まった、この産婦人科の先生のお話。

あまり良い対応をしてもらえなかった側の中で、この産婦人科で出産したのは私だけでした。

 

無事に出産し、明日には退院!というタイミングで、あの先生のお怒りに触れてしまいました……

いつもなら黙って聞くのみなんですが、今回は、

言い返さずにはいられなかったのです。

 

 

【産後、一番近くで支えてくれたのは助産師さん】

 

医者がいるからこそ、安心安全なお産ができる。

医療の力を借りなければできない、帝王切開や無痛分娩などにも対応できる。

それは大前提であり、心から感謝しています。

 

有難い事に、娘は安産で、会陰切開とその縫合以外の場面は助産師さん達が対応してくださいました。

産後のボロボロな身体と、右も左も分からない新生児育児を支えてくれたのは助産師さんでした。

 

医療の上では上下関係はあるのでしょうが、私にとって助産師さんは、

とても大きな存在となっていました。

 

 

 

この言葉が、私にはとても許せませんでした。

 

今、助産師"なんか"って言いました?

 

確かに、産婦人科として禁止していた事項を守らなかったのは悪かったのかもしれません。

どちらが正しいかと言われたら、先生なのかもしれません。

 

でも、産婦の事を思って、寄り添っての対応をしてくれたのであろう助産師さんに対して、その言い方はどうしても納得がいかない。

 

初めて、この先生に反論しました。

 

 

 

 

※次ページに続きます。

 

<広告>

 

123
 

フォローしてふくふくさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - ママ ,

<広告>



 - ママ ,


  関連記事

関連記事:

「PTAを辞めたことを責められる…」 身構える母にママ友が告げた意外な一言【PTAをやめた日 #5】 by かお

関連記事:

あの人もパワーストーンの被害者!? 幼稚園で“トラブル勃発”!【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編19】by佐伯梅

関連記事:

過干渉ママにキツイひと言。負けを認められない母の怒りは先生へ【幼稚園モンペママ達が止まらない!#23】 by yuiko

関連記事:

トイトレより草履作りを優先… 自然派にこだわり周囲から浮いていく母に、ママ友が“衝撃のアドバイス”【ママ友は「自然」の人】第7話:深まる世間との溝④ by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

旦那もドン引きした隣人宅の汚さ。夫婦で話し合い決めたことは…【オーガニックにこだわる汚ママのお話⑫】 by しろみ

関連記事:

ママ友宅で盗難事件 "犯人がわかったかもしれない"と1人のママにだけ告げた理由は?【泥棒ママ事件簿③】 by 白目みさえ

関連記事:

『きっと大丈夫だろう』という思い込みが招いたトラブル。いなくなった2歳娘はどこに…?【外出先で娘がいなくなった話④~最終話~】 by 佐伯梅

関連記事:

突撃訪問を繰り返す義母「来る前に連絡がほしい」と伝えると…後日思わぬ展開に!【新居が地獄のお話②】 by くら

関連記事:

宿題もせずスマホばかりの小3息子にイライラ。スマホを取りあげると息子は怒り出し…【息子のスマホ中毒私のせい?①】 by ゆーとぴあ