<広告>

不利だと言われる早生まれ。3月生まれの子供達を育てて感じたメリット【親から見て『早生まれ』でよかったなと思うところ①】 by とも

<広告>


12

   

こんにちは。ご覧くださりありがとうございます。

春ですね!

うちの子供達は3月生まれなので、お陰様で今月念願の6歳と3歳になりました。子供が無事に歳を重ねることほど嬉しいことはないですね。ひゃっほう〜〜〜!!

ということで今回は記念に『子供が3月生まれ(早生まれ)でよかったなぁと思うところ』を書きたいと思います。

 

 

子供は何月に生まれようとも嬉しいし、それぞれ光る個性を持ってるかけがえのない存在。

でも何だか、早生まれって他のシーズンと比べて"損"とか"不利"とかとセットで語られることが多い気がする…。(3月生まれについて調べてるうちに気付いた)

いや〜そんなことないよ〜早生まれもいいよ〜!ということを呟いていきたいと思います。

(自分自身は早生まれではないのであくまで親目線です)

 

【そもそも早生まれとは】

 

早生まれとは、1/1〜4/1に生まれた人のこと。

「学年の中で遅く生まれてるのになんで早生まれって言うんだ?」とややこしい感じもしますが、1年を学校の年度ではなく1月〜12月で見たときに早い方に生まれているというのと、『4/2〜12/31に生まれた人が数え年8歳で就学するのに対し、数え年7歳で1年早く就学する』ことからそう呼ばれているそうです。

昔は『早あがり』とも呼ばれていたそうですが、そちらの方が分かりやすい気もしますね。仕事用語っぽいけど。

とにかく4月生まれとはほぼ1年の年の差があるけど同じ教室で頑張ってる、それが早生まれ。

 

 

※次ページに続きます。

 

<広告>

 

12
 

フォローしてともさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - ママ, ママ友, 子育て ,

<広告>



 - ママ, ママ友, 子育て ,


  関連記事

関連記事:

「軽い…」頼りなかった夫が変わる瞬間 ――母を背負い、妻に伝えた“ひとこと”【天国に行ってきた話 #38】 by みとみい

関連記事:

「3錠も飲ませる気!?」子ども発熱で夫婦バトル…看病センスゼロ夫の暴走が止まらない【看病センスゼロ夫との攻防 #1】 by りんりん

関連記事:

「娘がかわいそう!」疑われる小6娘をかばい続ける母親。甘やかされた娘の“行動”は収まらず…【うちの子は優しい天使ちゃん #12】 by はいどろ漫画

関連記事:

赤ちゃんを連れ出した義姉が“こだわる理由”。家族も知らなかった出来事とは【#54】私の赤ちゃん by 新垣ライコ

関連記事:

「こんなはずじゃ…」 ――育休明け、夫に全部頼ってきた妻が保育園デビューで味わった現実【未熟な夫婦の不協和音 #21】 by ぴん

関連記事:

可愛すぎる・・・!!【息子の豆チンを愛するが故に招いた悲劇①】 by うえだしろこ

関連記事:

娘に携帯をちょっとだけ持たせたら…白目をむくような出来事が! by ようみん

関連記事:

なぜそこで?!薄暗いキッチンの隅で子供がお菓子を食べる理由 by フナ

関連記事:

ないしょ話の可愛らしい間違い by しまこ

関連記事:

子供が全然勉強しなくなる「逆やる気スイッチ」。。【子供の勉強・習い事⑥】 by フクミー