<広告>

不利だと言われる早生まれ。3月生まれの子供達を育てて感じたメリット【親から見て『早生まれ』でよかったなと思うところ①】 by とも

<広告>


12

   

【そんな早生まれを育ててみたざっくりした感想みたいなもの(っていってもまだ6年と3年ぽっちだけど)】

 

早生まれの子育児でいいなと思ったのがこちら、「同じ学年の子達の歩みを育児の参考にできること」、「育児の記憶が新しいママさん達になんでも教えてもらえること」です。

自分の子が新生児でほとんど動かない時でも、動き出してる周りのお子さん達の色んなモデルケースを見ることでなんとなく数ヶ月後を想像できるというのが安心材料になりました。

もちろん個人差があるわけで自分の子には当てはまらないこともあるんですけど、子供には個人差があるってことを周りを見てて実感できたところがまた良かったと思います。

 

そしてママさん達は子供が同い年の先輩、というのがミソで、子育ての色んな情報や価値観は常に変化してるけど、その学年の傾向というのはあるし1年以内なら自分達にも当てはまることが多い…

つまり年のすっごい近いお姉さんから「こうしたらこうなったよー」「こういう失敗をした」などの経験談を常にもらって自分の道に活かせる妹のような、おいしい立場で幼少期の娘を育てることができたと思います。

 

娘は周りから吸収しながらめきめきと成長していきました。

世の中には「まだこれが出来ないの?うちの子はできるけどねー」などという成長マウントをとる人もいるそうですが、そんな人は滅多におらん。

大体みなさん優しく見守ってくれるし成長を喜んでくれます。

 

 

 

早生まれの子の、「できたらすごい」「できなくてもそのうちできるようになるかーと思える」プレッシャーのない感じは、育てる側としてすごく気楽で良いなぁと思います。

 

他にも子供の美点というかいいなと思うところはありますが、3月生まれとは特に関係ない気がするのでサクッと割愛します。

 

次回、「親は3月に産んで満足してるけど本人はどう思ってるのか?」

 

 

<広告>

 

すくパラNEWS公式YouTubeチャンネル毎日更新中!
チャンネル登録お願いします!

フォローしてともさんの最新記事をチェック!

 

~作者:ともさん~
インスタグラム tomo.jimimegane

しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

12
 

フォローしてともさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - ママ, ママ友, 子育て ,

<広告>



 - ママ, ママ友, 子育て ,


  関連記事

関連記事:

息子を助けた女の子の正体は…あのママ友の子。保護者たちの反応は【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編 #10】by 佐伯梅

関連記事:

「は?私を疑ってるの?」証拠指摘に逆上するママ友。皆の前で放った言葉は【セレブママの知られざる一面 #39】 by しろみ

関連記事:

「お母さんにとって私は何?」長年愚痴を聞かされ続けた娘の反撃に、母が“まさかの反応”【血はつながってるのに会話が成立しません #27】 by nekoneko

関連記事:

隣人が軽いノリで明かした“家庭の真実”に凍りつく ――語られた内容とは【我が家に依存する迷惑親子 #26】by みつけまま

関連記事:

「戻った方がいいんじゃない?」転園先で母を震えさせたママ友の“怖い”忠告【私は立派に育てたい #11】by シオリ

関連記事:

ついに出産!夫と二人で出生届を出しに行くと、そこにいたのは…【義母がこどもの名前をつけたがる⑦】by 尾持トモ

関連記事:

友人の妊娠期間の問題発言・行動の理由は…?【それでもママ友になれますか?31話】by まろ

関連記事:

公園で見知らぬママからの悲しい声掛け。『仲良くなれるかも』と喜んだのもつかの間、現実は…【ママ友がほしかっただけなのに②】 by 原黒ゆうこ

関連記事:

『あの人には気をつけて』近所の人から不穏なアドバイス。引越し早々驚きの行動を見ることに!【ご近所トラブル〜24時間あなたを監視しています〜①】 by みつけまま

関連記事:

『普通、友達なら声かけるでしょ』習い事を勝手に始めたと理不尽に怒るママ友に反論!【フレネミーママ友のお話②】 by しろみ