<広告>

斜視になる頻度、減った?変わらない?園での様子も訊いてみたものの…【この子の目って斜視ですか?㊵】 by ぴなぱ

<広告>


12

   

こんにちは!次女の斜視のお話の続きです。

----------------------------

斜視(しゃし)は、両眼が同時に対象を見つめることができない状態を指します。
斜視は早期発見と治療が重要です。
斜視が早い段階で治療されないと、視覚の発達に悪影響を与える可能性もあるのですが…

----------------------------

◆今までのお話はこちらから

【この子の目って斜視ですか?】一覧

 

前回のお話では、年少さんになり斜視になる頻度が減った気がしてきたというところまで書きました。

斜視の頻度が変わるかもしれないということは眼科でも言われていたので(25話参照)、これが成長に伴い斜視になりにくくなってきたということならそれに越したことはないのですが…やはりそのあたりは素人の私には判断がつかず。

年少さんになり生活リズムも少し変わりましたし、環境の変化で次女自身も落ち着かない時期だったので、“普段の生活の中で斜視になっているか観察する”ということ自体が難しくもありました。

<広告>

▼次ページに続きます▼

12
 

フォローしてぴなぱさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 3歳児, 女の子, 子育て, 幼稚園, 病気・トラブル ,

<広告>



 - 3歳児, 女の子, 子育て, 幼稚園, 病気・トラブル ,


  関連記事

関連記事:

子供の行動を全く把握してないヤンチャっ子の母。危ない行動を指摘するが...【息子が加害者になりました 第13話】 by ゆる子

関連記事:

担任の態度に憤る妹。しかし当事者である母が気になるのは別の事で…【強子の楽しい(?)ママ友トラブル #5】by 佐伯梅

関連記事:

「僕のためにやって!!」夕食時、夫の“まさかのお願い”に応える妻…これが夫婦の正しい形!?【赤ちゃん夫 #5】 by 紙屋束実

関連記事:

うちは叱らないから ――砂場トラブルでママ友が予想外の対応。注意すると笑顔で返した言葉は…【うちは叱らないから #1】 by べるこ

関連記事:

キレながら家出した元夫!しかし真夜中にインターホンが鳴り響いて…。【変わっていく元夫㉝】by 木村アキラ

関連記事:

裁判でもおこすつもり⁉︎子供と話し合って欲しいというお願いに『あの子の母親』は…?【うちの子は絶対に盗んでません!第153話】by こっとん

関連記事:

マウントを責められた友達の驚きの言い分!【私の方が上だよね?⑩】 by まぎ.

関連記事:

なんだその教育…ママ友が子どもに教えていたおかしな食べ方【我が子を卑下して輪に入ろうとしてくるママ友のお話⑬】 by しろみ

関連記事:

理由は何?!やっと語りだした教師が小学3年生にイジメをした本当のワケ【先生、私のこと嫌いなの…?初めて出会った悪意の話⑳】 by そら