<広告>

発達障害の私、4歳。自分のプライベートを他の人に話されるのが嫌だった by ざくざくろ

<広告>


   

こんにちは。ADHDと自閉症スペクトラムを持つ ざく ざくろです。

 

前回の投稿、ありがたいことに発達障害のお子さんをもつお母さん達から

「子供の気持ちが少しわかった。もっと幼少期の思い出を書いて欲しい」

という感想を頂きました。

ありがとうございます❣

 

というわけで今回は、

「母親にわたしの話を他の人にされるのがイヤだった思い出」

について書きたいと思います。

 

【わたしのプライベートを話すなぁあああ】

私は保育園に入る前くらいから、とにかく自分の話を他の人に話されるのがイヤでした。

 

もちろん、母はずっと三姉妹の子育てをしてるので、人に会った時ぐらいおしゃべりや悩みを相談したいのはわかります。

 

しかし、しかしです。
もうあの頃わたしも立派な保育園生。

自分のプライベートを他の人にしゃべられるのはイヤなワケです。

 

私はすでに自我もある、1人の「人間」なのです。

大人同士なら、その人のいる前でその人の情報をペラペラ喋らないですよね。

多分、母は私がわからないと思っていたのか、もしくは話の内容がわかってても
「まぁ子供のことだし別にいいだろ」と思ってたのかも知れません。

 

私もわたしで、大人の会話には知らないふりをしないといけないと思い込んでいました。

また、「彼女の生活は子育てで大変だから仲間とのおしゃべりくらいしょうがない」とも思っていました(大変さのレベルは全くわかっていませんでした)。

 

【子供でいないといけない】

そしてもう1つ。

 

子供の自分が、プライベートをしゃべられることが「恥ずかしい」と思っていること自体、バレるのが恥ずかしかったのです。

 

とにかく母の前では「子供でいないといけない」と思っていました。

 

当時の私の中の子供は、羞恥心などもってはいけないのです。

と言うわけで、母のおしゃべりが始まると、時間が過ぎるのを待つのみでした。

 

 

現在、友達が子供を連れて遊びに来てくれると、やはり子供さんの話題になるのですが

私は1人心の中で「子供さん、実は全部聞き取ってて、気を使って気にしないふりしてくれてるのかも」と勝手にヒヤヒヤしています。

 

<広告>

作者:ざくざくろさん
⇒ざくざくろさんの記事一覧はこちらから!
しくじり育児エピソード大募集!
しくじり育児

 
 

フォローしてざくざくろさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 保育園, 発達障害, 4歳児~

<広告>



 - 保育園, 発達障害, 4歳児~


  関連記事

関連記事:

「彼がいる私、羨ましい?」ほほ笑む彼女が隠す“秘密”とは【モラハラ夫を捨てるまで㊾】by 佐伯梅

関連記事:

「相手の親が怒ってます」 学童の連絡に血の気が引いた…息子がケガさせた“相手”とは?【息子が加害者になりました 第17話】 by ゆる子

関連記事:

「うちでは引き取れない」息子にあっさり告げた姉。その言葉の“裏”にあるものとは【大迷惑な姉と縁を切った話 #6】by みとみい

関連記事:

ママ友が保育園に迎えに行くと娘がボウズ頭に!先生が見ていない間に起こったことは…【「私だけ辛い…」オカンにはそれぞれの悩みがある②】 by eriつぃん

関連記事:

普通学級へ進んだADHDの息子。小1で新たについた診断名は…「お父さんは死んでいません」第21話-しーちゃんとの会話② by せせらぎ

関連記事:

アレルギー原因が判明!治療の決断がすぐに出来なかった理由とは?!【ムスメとアレルギーの話⑥】 by koyome

関連記事:

保活と就活を一緒には無理…完全に詰んだ私にかかってきた予想外の電話【保活と就活を同時進行で行う難しさを知った話④~最終話~】 by おきこ

関連記事:

就学前健康診断の帰り際、校長先生から突然の呼び出し【校長先生の言葉にショックを受けた話①】 by 月野あさひ