生後1歳0ヶ月の赤ちゃん【子育て講座】 | すくパラNEWS

生後1歳0ヶ月の赤ちゃん【子育て講座】

<広告>


   

生後1歳0ヶ月の赤ちゃん

生後1歳0ヶ月の赤ちゃん からだの発育・発達

赤ちゃんから幼児へ

1歳を機に、赤ちゃんから幼児と呼ばれるように。
からだもだいぶ引き締まり、子どもらしい
遊びも様になってきます。
まだいろいろなことにフォローが必要ですが、少しずつ自分でできることも増えてきます。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

たっち、あんよにチャレンジ

足の力が強くなると、たっちが上手になり、あんよができる子も出てきます。
しかし、1歳前後であんよができるのは全体の半分くらい。
まだたっちもあんよもできなくても気にすることはありません。
つかまり立ち、伝い歩きができていれば大丈夫。
子どもがチャレンジしたいときがくるまで、ゆっくり待ってあげましょう。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

指さしと言葉で意思表示

子どもは好奇心のかたまり。
気になるものを何でも指さし「あーあー」と口にします。
言葉が早い子は「マンマ」や「ブーブー」など、状況に応じて使えるようになります。
言葉の遅い早いも周りの子と比較して心配しがちですが、言葉が出るのが遅くても大人の話すことは理解できている場合が多いので、話しかけることは十分にしておきましょう。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

生後1歳0ヶ月の赤ちゃん 生活リズム・生活習慣

昼寝を1日2回から1回に

午前午後とお昼寝を1日2回していたのが、1日1回になる子も増えてきます。
その場合、2回目の食事を終えた後に寝かせ、15時くらいまでに起こすのが理想。
午前中は活発に過ごしましょう

Click here to preview your posts with PRO themes ››

手洗いの習慣

外で遊ぶのが楽しくなり、毎日の習慣になってきたら、外から帰ったときの手洗いも忘れずに。
「おててきれいね~」などと声をかけ、手を洗うことの意味や気持ちよさを実感させましょう。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

生後1歳0ヶ月の赤ちゃんのお世話

完了期は“自分で食べる”を大切に

1歳を過ぎれば自分でやりたい気持ちがより強くなり、手先も器用になるので、スプーンやフォークも自分で持たせてみましょう。献立も手づかみで食べやすいもの、フォークでさしやすいものなど、意識して準備しましょう。

離乳食

離乳食の完了は12~18か月なので急いで完了期に移行する必要はありませんが、1日3回十分に食べられるようになってきたら、移行の準備をはじめましょう。
栄養のほとんどを母乳やミルク以外から摂取するようになるので、栄養バランスの配慮を。
固さのめやすは、やわらかいミートボールや軟飯くらいです。

入浴

お風呂でも遊べるようになり、入浴が楽しくなるときでもありますが、長湯させないよう20~30分であがれるように。
毎日決まった時間に入ると生活リズムも整います。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

 1歳児健診

身体測定、視力、聴力などの基本的な検査と、伝い歩きやひとり立ちなどについてチェックします。
自治体によって実施しているところとしていないところがあるので、受けたい場合は自治体の窓口で確認しておきましょう。
実施していない場合は、かかりつけの小児科に出向き自費で受ける形になります。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

ひとくちアドバイス ~ファーストシューズ~

たっちやあんよが上手になり、外で遊ぶ機会が増えてきたら靴の準備を。
すぐに小さくなってしまうからと大きなサイズを選びがちですが、子どもの足に負担をかけないためにも足に合ったサイズを選びましょう。
サイズは子どもを立たせた状態で計り、1センチくらい余裕のあるものを選びます。
店舗で計ってもらえるようでしたら、店員さんにお願いしましょう。
3歳くらいまでの子どもは足の成長が非常に早く、2~3ヵ月でサイズが変わっていくと言われています。
こまめにサイズをチェックし、きつい靴を履かせることがないよう注意しましょう。
同じサイズでもメーカーによって大きさが違うので、数字だけにとらわれず実際に履かせてから購入することもポイントです。

Click here to preview your posts with PRO themes ››

<広告>

1

【月齢別子育て講座】
0歳
0歳 0ヵ月0歳 1ヵ月0歳 2ヵ月
0歳 3ヵ月0歳 4ヵ月0歳 5ヵ月
0歳 6ヵ月0歳 7ヵ月0歳 8ヵ月
0歳 9ヵ月0歳 10ヵ月0歳 11ヵ月

1歳
1歳 0ヵ月1歳 1ヵ月1歳 2ヵ月
1歳 3ヵ月1歳 4ヵ月1歳 5ヵ月
1歳 6ヵ月

 

フォローしてすくパラ事務局さんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

作者:すくパラ事務局

> 作者ページへ

すくパラ事務局さんの他のシリーズを読む

 - 1歳児, 子育て講座

<広告>



 - 1歳児, 子育て講座


  関連記事

関連記事:

「古い型だし…」天然ママの“謙遜のひと言”がフリマ常連ママのプライドに突き刺さる【セレブママの知られざる一面 #31】 by しろみ

関連記事:

夫のわがままも許せた理由 ――妻が衝撃を受けた、夫と義母の“家族の秘密”【天国に行ってきた話 #36】 by みとみい

関連記事:

社内をざわつかせた“ある噂”に興味津々 の『社長の息子』は、女子社員たちを巻き込もうと…【ママ、辞めます。㊱】by 星田つまみ

関連記事:

話し合いにならない…「うちの子がやるはずない!」小6娘の金銭トラブルを否定する母に、相手母が“痛烈なひと言”【うちの子は優しい天使ちゃん #11】 by はいどろ漫画

関連記事:

「赤ちゃん酵素ドリンク、知ってる?」 自然派ママが教えてくれた“衝撃の育児メソッド”とは【ママ友は「自然」の人】第5話:娘のアトピーに母親は...③ by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

【1歳の誕生日】初めての誕生日を家族でお祝い☆ プレゼント①by ゆずぽん

関連記事:

娘は1歳7か月!甘えんぼの娘が幼児へと変化していく成長記録マンガ「ギブミー睡眠」

関連記事:

【ハイハイの赤ちゃん】うちの娘の出来ることと出来ないことby ゆずぽん

関連記事:

生後0歳5ヶ月の赤ちゃん【子育て講座】寝返りや人見知りも?!喃語も増え感情豊かに

関連記事:

生後1歳0ヶ月の赤ちゃん【子育て講座】