子育て支援センターの入り口で逃げ出した…!その時どうしても入れなかった理由【息子とプレ幼稚園に通うまで③】 by pinky

<広告>


12

   

 

人との交流を求めて子育て支援センターへ行ったのですが、
人の多さに怖気づいて、中へ入ることなく帰ってしまいました。

私は人が大勢いる場所が苦手です。
自分から喋らなくてもいいならまだ良いのですが、
人が大勢いる場所に入っていって、更に会話をする・・・
想像しただけで震えます。とても無理だな、と思ってしまいます。

息子が同じくらいの年の子と触れ合うことで

何か良い刺激になるのではないか・・・
そして、私にママ友もできるのではないか・・・

と、淡い期待もあったのですが、うまくはいきませんでした。

しかし私はあきらめられず・・・

 

【1年後】

子育て支援センターで、息子は楽しそうに遊んでいましたが
積極的に動こうとしませんでした。

私自身が積極性に欠けるので
私がこんなだから、息子も動けないのか・・・
申し訳ない気持ちになることもありました。

他のママさんは既に知り合いなのか、
楽しく会話している人も多かったのです。
そんな中には、とても入っていけません。

息子を遊ばせていると、
「何歳ですか?」と声をかけて下さるママさんもいましたが、
会話は続きませんでした。

こちらからも何か話せばいいのかもしれないのですが、
子どもの年齢を聞き返すくらいで
すぐに話が終わってしまいます。

こういうことを聞いてみようか・・・と
質問を考えたりするのですが、
初めて会ったばかりなのに、急にいろいろ聞いてしまうのも
失礼なんじゃないか・・・そんな風に思って聞けませんでした。

自分のコミュニケーション能力のなさに
情けなくなりました。

数回行ってみたものの、その場に馴染めず
苦痛になってしまい、行くのをやめてしまいました。

 

結局、引きこもりがちなのも変わらず
息子と行くところといえば公園か実家で、
やはりママ友は0人のままでした。

そんなこともあり、
プレ幼稚園の無料体験というだけでも
とても緊張しながら、幼稚園へ向かったのでした。

 

続きます。

<広告>

◆今までの記事はこちら

息子とプレ幼稚園に通うまでシリーズ
神経質な育児シリーズ
情緒不安定な私とPMDDシリーズ
同居を続けられた理由シリーズ
同居してみたらシリーズ
息子の手足口病疑惑シリーズ

⇒pinkyさんの記事をもっと読みたい方はこちらから
⇒ブログ 家事ときどき介護~介護は一息、今度は育児!?~

しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

12
 

フォローしてpinkyさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - ママ, ママ友, 子育て, 幼児, 幼稚園 ,

<広告>



 - ママ, ママ友, 子育て, 幼児, 幼稚園 ,


  関連記事

関連記事:

「事情を全部聞いた」会社に予想外の来訪者…隠していた前職での過去が語られる【ママ、辞めます。 #41】by 星田つまみ

関連記事:

“ひとりを置いて”金持ち再婚 ――数年後、姉が病室で再会した意外な相手【大迷惑な姉と縁を切った話 #4】by みとみい

関連記事:

「許してくれ!」 マンフル夫の謝罪に、妻が出した“意外な答え”【マンフル夫 #29】 by 尾持トモ

関連記事:

「無理です!」朝7時、“誕生日ケーキ”持参の押しかけママを断ると…玄関先で響いた“予想外の声”【我が家に依存する迷惑親子 #30】by みつけまま

関連記事:

日本とアメリカの違いにびっくり!アメリカの水道水に入っていたものは…【NY親子滞在記⑨】 by きたぷりん

関連記事:

義実家帰省中、義母の料理に不安を感じていたら…かつてないほどの激痛に襲われる!!【お盆に義実家へ行ったら毎日地獄だった⑤】 by まるちゃん麺

関連記事:

義母嫌いの友人の頑なな思い込みに唖然…“子無し”について言い出したことは?!【久しぶりに再会した、義母が大嫌いな友人④】 by くらら

関連記事:

「最近太り気味だから気を付けて」夫の心配をする義母がアポなし訪問で持ってきた物は…【義母と距離を置きたい②】 by 星河ばよ

関連記事:

子育て中に感じた足の痛みは蜂窩織炎!すぐ治ると思いきや安静指示に嫌な予感…【医者に安静を指示されたけど、1歳多動と乳児がいて…⑥】 by ネコ山