<広告>

Bさんの理論にドン引き…後味の悪い結果に…【勘違いママBさんとの奮闘記⑥】 by 白目みさえ

<広告>


12

   

何人かってだれやねん。

「いろどり」そんなにわかりにくいかなあ。

ってゆーかバザーの名前やで。

子ども広場の名前やったら慎重に決めようとするのもまだわかるんやけど。

バザーやで。(2回目)

年に一回しか行われないバザーのタイトルですよ。

そんなにみんなに説明せなあきませんか?

っていうか店の名前の由来ってそんなに気になります?

みんなファミレスの名前の由来とか、コンビニの名前の由来とかご存知です?

…とか言いたいことはたくさんありましたけども…Bさんはこう続けました。

もうみんなの心の声が一体となったよね。

いやホンマに。

そんな細かいルールがあったんやったら先言うて。

みんなからの投票で選ばれたのに、蓋開けたら別の人の作品が選ばれてた高橋さんの気持ちとか考えたことあります?

こんなん小学校でやられたらPTA大騒ぎですよ。

みんなからの投票で選ばれたってことは、それなりにやっぱり魅力があったってことじゃないですか。

ってゆーか子ども広場に来ている大多数は説明なくてもそれを選んでるわけで。

別に小洒落てるから選んだわけじゃないですよ。

その言葉が魅力的だったから選んだんです。

 

もう誰やねん説明求めたやつああ!!!

たしかにありました。

そしてたしかに、高橋さんの説明を要約するとこのタイトルにはなりますけど。

結局Bさんのアイデアかい!!!

 

もう何を言われても。どう言われても。

どれだけそれっぽい説明をされたとしても。

もともとBさんのアイデアを採用する流れになってたとしか思えない。

 

でもそれなら最初からBさんのアイデアを通せば良かったのではないでしょうか。

一見平等な決め方のように思える「投票」なんかしないで。

みんなの意見を尊重する「風」を装わないで。

ちゃんとストレートに独裁者になってくれれば良かったのに。

こんな周りくどいことをしたって、結局最初から最後まで独裁者なのですから。

中途半端にみんなに期待を持たせたり、喜ばせたり、心が広いふりをするから。

高橋さんは傷つき、私たちの不信感が膨らむんです。

さらに何か言おうとする前田さんをなだめ、高橋さんはそれ以降何も言いませんでした。

この時私たちは知らなかったのですが、高橋さんはすでに復職が決まっていて。

お子さんは保育園に預けて仕事に復帰されるので、子ども広場への参加はこの日のバザーが最後だったそうです。

なんとも後味の悪い最後になってしまい、何もできなかった自分が歯痒くて仕方ありませんでした。

 

高橋さんが来なくなってから、前田さんも子ども広場には姿を見せなくなりましたが…。

田中さんの情報によると、高橋さんはまたコピーライターとして活躍していて、前田さんも高橋さんと同じ事務所で働きはじめたそうです。

 

数年後。だれもが知っている有名な商品のコピーに高橋さんの案が採用されます。

でも、高橋さんの仕事を知らないボスママはきっと、今も知らないままだと思います。

 

◆子ども広場の変化

高橋さんに続き、復職が決まったり保育園に入園が決まったりして、子ども広場を卒業する人が増えました。

当初から仲良くしてくれていた佐藤さんも復職のため子ども広場は卒業されてしまいましたが、なんやかんやで田中さんと三人で今もお付き合いは続いています。

同時に新しく入ってくる人も何人かいらっしゃって、新人だった私もすっかり中堅。(子ども広場の中堅ってなに)

いろいろな変化がある中で…

中堅の私たちはBさんへの不信感がぬぐいきれず、適度な距離を保って接しているのですが。

新人さんはどんどんやってくるので、Bさんはせっせとまたルールの書かれた紙を配って、みなさんを困惑させていました。

そしてBさんの信者もまたちらほらと生まれはじめたある日のことです…。

続きます。
~第一話はこちらから~

<広告>

◆今までのお話

勘違いママBさんとの奮闘記シリーズ
トンデモなママ友のお話シリーズ
自分も姑と仲良くできなかった話シリーズ
白目みさえさんのお話をもっと読みたい方はこちらから

⇒インスタグラム misae_mon
⇒ブログ 日々白目むいてます
しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

12
 

フォローして白目みさえさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 0歳児, トラブル, ママ, ママ友, 赤ちゃん ,

<広告>



 - 0歳児, トラブル, ママ, ママ友, 赤ちゃん ,


  関連記事

関連記事:

「許してくれ!」 マンフル夫の謝罪に、妻が出した“意外な答え”【マンフル夫 #29】 by 尾持トモ

関連記事:

「無理です!」朝7時、“誕生日ケーキ”持参の押しかけママを断ると…玄関先で響いた“予想外の声”【我が家に依存する迷惑親子 #30】by みつけまま

関連記事:

「そんなの一択でしょ」 強気ママ友が逃げ道なしの映像証拠…普段穏やかなママの最終通告【セレブママの知られざる一面 #51】 by しろみ

関連記事:

友人の夫は“女子会クラッシャー”! 空気を読まない発言連発に、笑顔の妻が衝撃対応【女子会に夫を連れてくる友人 #1】 by 音坂ミミコ

関連記事:

怖い!私を無視し続けてきた園長に転園報告をした途端…【コロナ禍でのワーママ奮闘記!!!⑱】 by あおば

関連記事:

いじめ加害者に仕立てられ学校へ呼び出し。相手の親が口火を切る!【嘘つきママ友に嵌められました⑧】by ミント

関連記事:

夫には言えない妻のヒミツ。日本の物価に文句を言う夫だけど実は…【ゲルマン日和】 by とりあえずビール

関連記事:

孫の名付けに凄まじい執念!義父に一喝された義母は翌日…【義母がこどもの名前をつけたがる③】by 尾持トモ

関連記事:

ユニークすぎる陣痛逃がし!苦しむ妻に夫がした意外な提案【ゲルマン日和】 by とりあえずビール