
わからないことだらけのトイトレ。2歳半で始めたけれど・・?!【2歩進んで3歩下がるトイトレ①】 by ひつじ
<広告>
そして、3月になり暖かくなってきた頃、通信教材でトイトレの教材が届き、ついにトイトレを開始。
息子は2歳半になっており、発語も格段に増えていました。
おしっこの間隔はまだ微妙…という感じでしたが、今年の秋までには完了させないと、翌年春の幼稚園入園への不安がありました。
園によってはオムツを外しておかなくてはいけないらしいと読んだことがあったためです。
【きっかけ作りは大好きなキャラクター】
私は、始めからトレーニングパンツを使おうと思っていましたが、トイトレの教材では『まずは食後などの決まったタイミングでトイレに誘ってみて、自分からトイレに行きたいと言えるようになってきたらトレパンにシフトする』というやり方でした。
最初少しだけトレパンを履かせてみましたが、おしっこをしても全く教えてくれなかったので、早々に教材のやり方へ変えました。
息子は教材のキャラクターが大好きだったので、教材DVDを見て、トイレに興味を持ってくれました。
誘ってみるとすぐにトイレまで走って行って、オムツを脱ぐのも便座に座るのもすんなりさせてくれました。
滑り出し好調かと思いきや…
<広告>
⇒ひつじさんの記事一覧
⇒Instagram @sheep_comi9
★フォローしてひつじさんの最新記事をチェック!

<広告>
<広告>