<広告>

習い事をしていて良かった事。高校生の息子に言われた言葉とは?【子供の習い事⑥】 by あぽり

<広告>


12

   

こんにちは!

夫と社会人の息子と高校生の娘がいるあぽりと申します。
子供達が小さかった時の事を書いています。

子供の習い事の続きです。

前回、目標通りに中学生になるまで習い続けた話を
書きました。

今日は、習い事をしていて良かった事を
書きたいと思います。

まずは、体操教室の成果。

 

 

小学校で、縄跳びの授業が始まった時、
先生に頼まれて、
いつも前に出て、お手本として跳んでいました。

私も参観で見に行った事がありますが、
とても上手に跳ぶんです♪

(家では練習していません。)

 

 

5~6年生になると、跳び方も高度になりまして、
それぞれの跳び方にも名称があるのですが、
一体何をどうやって跳んでいるのか、
縄の動きが見えないくらい、
かっこよく跳んでいました!

一部の人しか出来なかったので、
保護者達からも生徒達からも賞賛の声が上がっていました。

 

 

跳び箱は、一番高いものを簡単に跳んでしまう。

側転も、出来る子が学年で10名くらいしかいなくて、
これも前に出てお手本でやらされるのですが、
その出来る子10名は、
皆、体操教室の仲間たちでした。

他にも、鉄棒、平均台、マット運動、逆立ちなど、
体操教室でやった事は、全て得意でした。

小さい頃から、コツコツと教えてくれた体操の先生。
5~6年生の頃には、出来ないものがなくなっていました。

本当にありがとうございました!

 

 

運動神経があまり良くなかったのですが、
体操に関わるものならどんと来い!で、
先生から誉められ、友達から誉められ、
これは、その後の息子の自信になりました。

何かが得意になると、他の競技でも嫌がらなくなるので、
体育で困った事はありませんでした。

 

※次ページに続きます。

<広告>
12
 
【子供の習い事】
▶ 他の話も読む

フォローしてあぽりさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 中学生, 子育て, 小学生, 男の子, 高校生 ,

<広告>



 - 中学生, 子育て, 小学生, 男の子, 高校生 ,


  関連記事

関連記事:

義両親に信頼される俺。これくらい当たり前だと思っていたのに夫婦で意外な温度差が…【妻が突然家を出て行きました #20】by ずん

関連記事:

「他言無用だから」 ――職場で無茶な指示を拒んだ私に管理部が放った耳を疑う返答【お局率90%の職場に入社した話#13】 by こんかつみ

関連記事:

自然派育児を貫くママに周囲がざわつく…『幼稚園に行かない選択』その驚きの理由とは【ママ友は「自然」の人】第7話:深まる世間との溝① by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

放置子について児童相談所へ通報した結末は…【おばあちゃんをとらないで!最終話】by こんかつみ

関連記事:

よその家の物を無断借用!?ママ友も受けていた近所の子による持ち出し被害!【近所に住む「気になる子」⑦】 by みつけまま

関連記事:

母にバレたら怒られる!怪我したことさえ言えず…隠すために“私がしたこと”は?!【兄妹格差 第6話】by こっとん

関連記事:

助手席の『たった5分』が夫の怒りに火をつけた!優しい夫が変わったきっかけは…【助手席で寝るの絶対許さないマン①】 by 山野しらす

関連記事:

国内旅行とはいえ驚きの価格!迷った末…母の決断は?!【15万以上の国内旅行ツアーを予約したが…!?①】by さとまる