<広告>

ひらがなの書き方や鏡文字を修正するために教えたこと。その効果は…【小学校入学前の不安⑧】 by ぴなぱ

<広告>


12

   

こんにちは!我が家の長女・こまちゃんの就学前のお話の続きです。

◆前回のお話

入学前、次の課題はひらがな!鏡文字などの修正はいつする…?【小学校入学前の不安⑦】

 

前回ひらがなの修正に取り掛かろうとしたというところまで書きましたが、今回は実際にどういう取り組みをしたかというお話です。

まず鏡文字と書き順について。

 

 

教えたのは基本的にはこれくらい。

とりあえずざっくりと基本の文字のルールを教えて、あとは間違った字をその都度一文字ずつ修正していこうかと思っていたのですが…

 

 

その必要はないくらい、ほとんどの字を間違わず書けるようになり、書き順が正しくなったからか文字自体の形も見違えるくらい綺麗になりました。

全部の字を修正するにはかなり時間がかかると思っていたので、あんなにちょっとの教えでこんなに急激な成長をするのかとびっくり。

 

ただこれは多分、こまちゃんの中でいまひとつ掴みきれなかったコツがわかるようになるきっかけになったに過ぎないと思うので、早く教えていればその分早く理解していたかというとそんなことはなかったんじゃないかなと思います。

鏡文字は無理に矯正する必要はないという話も聞きますがそれも多分こういうことで、それまで貯めていたものがちょっとしたきっかけで頭の中で繋がると、それまであちこちを向いていた字がまるっと正しい向きで書けるようになるということなのかなと思っています。もちろん個人差はあるでしょうが。

 

※次ページに続きます。

<広告>
12
 

フォローしてぴなぱさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 入園・入学, 女の子, 子育て, 小学生, 幼児, 幼稚園, 4歳児~ ,

<広告>



 - 入園・入学, 女の子, 子育て, 小学生, 幼児, 幼稚園, 4歳児~ ,


  関連記事

関連記事:

パートしながら毎日2食を義母へ…食事を届け続ける“私の本音”【最高の親孝行⁉︎ #3】 by 新垣ライコ

関連記事:

保護者との“気になるやり取り”。しかし担任は頑なに信じていて…【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編 #15】by 佐伯梅

関連記事:

同級生のお金で一体何を…!?エスカレートしていく娘の行動【うちの子は優しい天使ちゃん #14】 by はいどろ漫画

関連記事:

なぜ、それを選んだの?民間療法・オーガニック・自然育児——どこからが“育児沼”?【ママ友は「自然」の人】第1話:孤独な同居ママが居場所を見い出だした先は?① by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

子供の友達を送っただけで“110番”!? 玄関先で叫ばれたひと言とは?【我が家に依存する迷惑親子 #6】by みつけまま

関連記事:

「えっ、大丈夫!?」分娩室で出迎えた助産師の名前がインパクト大!「子育てバッチコイ!8話-7」by 松本ぷりっつ

関連記事:

『あんな高校行かせるんじゃなかった!』母親に支配され続けた娘が描く将来は…【親には言えない 第127話】by こっとん

関連記事:

『おばあちゃん、帰らないの?』同居中の義母に娘がまさかの一言!→義母が出した答えとは?【うちの義母は食にうるさい⑦最終話】 by 晩島