<広告>

ひらがなの書き方や鏡文字を修正するために教えたこと。その効果は…【小学校入学前の不安⑧】 by ぴなぱ

<広告>


12

   

基本の字はこれでほぼ問題なくなりましたが、「ぱ」や「ば」などの濁点類、「ちゅ」や「ちょ」などの小文字はまだあやふやで、「だ」と「ら」や「し」と「ち」など発音が似ているものの使い方も間違いが目立ちました。

これは私にはいい教え方がわからず、書く前にまず読めるようになったらなにか掴めるかなと思い、いつも寝る前に読んでいる絵本を一緒に読むようにしました。

 

 

鏡文字の修正と違い、こちらはすぐにマスターとはいかず「この言葉ならこういう書き方」というように少しずつ単語として覚えていっている感じですが、それでも以前に比べたらだいぶ読めるようになり、「おたんじょうび」などよく使う言葉なら書く方にも反映できるようになってきました。

まだ完璧には理解できていませんが、この調子で今後いろんな言葉を知っていけば、いずれ自分で規則性を見つけられるんじゃないかなと思います。

 

 

絵本を一緒に読むようになり、積極的に自分で読みたいと言ってくることも増えました。その中でもある一冊の絵本がお気に入りで、他の絵本と比べてかなりすらすら読めるようになりました。

しかしその絵本がきっかけで、またしても私はこまちゃんの抱える小学生への不安を知ることになるのです。

続きます。

 

~第一話はこちらから~

<広告>

◆今までのお話

小学校入学への不安シリーズ
次女と不思議な歯シリーズ
長女と水いぼシリーズ
ママが着付け師の資格を取るまでシリーズ
単身赴任と2人目妊娠シリーズ
子どもの健康アクシデントシリーズ
第二子が産まれてシリーズ

⇒作者:ぴなぱさん
⇒ブログ 猫の手貸して~育児絵日記~

しくじり育児エピソード大募集!
しくじり育児

 
12
 

フォローしてぴなぱさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 入園・入学, 女の子, 子育て, 小学生, 幼児, 幼稚園, 4歳児~ ,

<広告>



 - 入園・入学, 女の子, 子育て, 小学生, 幼児, 幼稚園, 4歳児~ ,


  関連記事

関連記事:

「彼がいる私、羨ましい?」ほほ笑む彼女が隠す“秘密”とは【モラハラ夫を捨てるまで㊾】by 佐伯梅

関連記事:

家事も育児も“消極的”なのに…夫にばかり懐く3歳娘。その“納得の理由”とは【“育児の敵”はそばに居る #4】 by しろみ

関連記事:

「うちでは引き取れない」息子にあっさり告げた姉。その言葉の“裏”にあるものとは【大迷惑な姉と縁を切った話 #6】by みとみい

関連記事:

義親が泊まる夜…準備は産後の妻任せ。夫が語る“家族の幸せ”とは【妻が突然家を出て行きました #28】by ずん

関連記事:

「絶対に転園しなきゃダメなのよ」 ――3歳息子の“理想の育児”に固執する妻に、夫が出した答えは【私は立派に育てたい #3】by シオリ

関連記事:

「うちの子がそんなことするわけない!」小6娘の言い訳を信じすぎる妻に、夫は…【うちの子は優しい天使ちゃん #9】 by はいどろ漫画

関連記事:

「ごめんね、まだご飯作れてない」――体調が優れない妻に、夫がかけた“あのひと言”【あの頃私はバカだった 第42話】by こっとん

関連記事:

「嘘をついてるのはあの子でしょ!」学校に乗り込んだ母に突きつけられた“予想外の現実”とは【うちの子は優しい天使ちゃん #8】 by はいどろ漫画

関連記事:

『うちの子マニュアルです♡』先生を圧倒した転園ママ、保護者に笑顔で“まさかのひと言”【幼稚園モンペママ達が止まらない!#10】 by yuiko