<広告>

「何を言ったらそうなるんですか!?」市の職員の主張が一変した電話【泣いて笑って発達障害~療育を知らない世代の私たち~⑫】 by ワンタケ

<広告>


12

   

 

以上「何を言ったらそうなるんですか!?」でした。

 

【職員によって言う事にバラつきがあるよね…】

 

結局のところ医師の診断書が無くても、療育先や市の療育士さんもその代わりになる書類を提出することができるようで、その手続きを引っ越す前の市の療育士さんがやってくれたお陰で一件落着となりました。

引っ越す前の市の療育士さん、一度操作を間違えてLINEでブロックをしてしまったにもかかわらず本当にありがとうございます。

 

引っ越し先の市は、市の療育士もいないので医師の診断を推奨しており、親にもその他の術がある事も教えてくれなかったという…。

いやぁ、ビンビンですね。療育をなるべく受けさせない気ビンビン。そういう方針だという事を改めて思い知らされるビンビンな一件となりました。

 

「医師の診断書が無いとダメ」を鵜呑みにしていたら、また違った結果があったかもしれませんし、違う職員が担当だったら、私が自ら引っ越す前の市の療育士さんに電話を掛ける事も無かったかもしれません。

ちょっと疑問を感じたら「1人の職員が言っている事が全てではないかもしれない」と、いったん日を改めて調べたり、他の職員さんを当たってみる事も必要だなと改めて思いました。

 

この話とは関係ありませんが、昨年に税関係の書類を準備万端のやる気満々で提出しに行った際も同じようなことがありました。

最初に出てきた年配職員が「なんで通帳のコピーが無いの?帰って持ってきてよ!」と突っ返そうとしたのを、後ろから見ていた若い職員に「ネットの銀行はこの写しだけで十分なんですよ!今までそんなことも知らないでやってたんですか!?」と逆に怒られていました。

たまたま見てくれていた若い職員のお陰で事なきを得ましたが、これからは無駄足を踏まないように、変な職員に踊らされないように自分がしっかりしたいと思います。(今まで運良く人に助けられてばかりなので、自分がしっかりしないと!頑張る!)

 

【診断をしていないが故のグレーの悩み】

 

そんな訳で、きっかけや継続更新に至るまでの療育のすべてを引っ越す前の市にお世話になった私。

最終的には「医師の診断書が無いとダメ」と言っていた職員さんの口から「療育の継続はこのまま医師の診断無しに小学校に上がるまで自動更新します」とのお言葉を頂く運びとなりました。

 

しかし、です。

もし「医師の診断があったなら、もっと気持ちはスッキリするのかもしれない…」という気持ちも、無い訳ではありません。

 

黒か白かハッキリしない。グレーにはグレーの悩みや心の葛藤が存在しているのかも…?と感じる時が多々あるのです。
そんな訳で、次回「グレーな気持ちになる理由」に続きます。

以上、昨夜から異様にホルモンを食したくて困っているワンタケがお送りしました^^

 

~第一話はこちらから~

<広告>

◆今までのお話

泣いて笑って発達障害シリーズ
引っ越しお馬鹿のマイホームシリーズ
良い人?悪い人?不安をあおる?保育士さん
5000万円の空き家シリーズ
2人目なんて、絶対ムリよ?シリーズ
【ひらけ、ヨメ!】~気遣いヨメ→開き直りヨメに転生したよ★シリーズ
私が同居を解消するまでシリーズ

ワンタケさんの記事をもっと読みたい方はこちらから
⇒ブログ ワンタケ★ワークス
⇒インスタ wantakeosirase
しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

12
 

フォローしてワンタケさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 3歳児, ママ, 子育て, 男の子, 療育, 発達障害 ,

<広告>



 - 3歳児, ママ, 子育て, 男の子, 療育, 発達障害 ,


  関連記事

関連記事:

「貸してくれたっていいじゃない!」開き直るママ友の呆れた言い訳と信じがたい“現実”【セレブママの知られざる一面 #44】 by しろみ

関連記事:

「子どもの友達に口出すな!」“あのママ”が放ったド正論。反撃も笑い飛ばして告げた言葉は【幼稚園モンペママ達が止まらない!#21】 by yuiko

関連記事:

「俺にふさわしいのはあの子だけ…!」自分勝手に突っ走った元夫には、またもや手痛い反撃が待っていた【自称・「いい男」と結婚しました #44】by ちゅん

関連記事:

「鉄棒にして」――スマホを構えお化粧バッチリ、笑顔の母が“公園の遊具”にこだわる理由とは【スマホ依存ママの代償 #2】 by ままぽぽ

関連記事:

墓穴を掘る担任 ――保護者対応だけでなく、指摘された新たな問題と事実とは【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編 #14】by 佐伯梅

関連記事:

救急車が到着すると近所のママさん達が出てきて…【娘2人と救急車に乗った話④】 by ぽてと

関連記事:

おさがり園服の名前が消えないときは・・ by なりたりえ

関連記事:

ワンオペ寝かしつけ方法~三つ子の寝かしつけ乳児編~【手抜き多胎育児のススメ③】 by ちょここ 

関連記事:

コロナ休園が終わった息子が繰り返す「幼稚園に行きたくない!」【久しぶりの幼稚園登園で…①】 by セキ

関連記事:

5歳の孫を泣かせた、じぃじの一言 by お局なあす