産後、自分の家でおかんと同居生活して思ったこと【SANGO〜おかんとの同居生活⑪・最終話〜】 by まきこんぶ

<広告>


12

   

けれど…

 

自分の家にいつもいない人がいて、更に自分のテリトリーにガッツリ入って色々触られるのは、わかってはいたものの、やっぱりストレスでした。

里帰りの方が断然リラックスできた気がしますが、なかなかこはさんを連れて帰省は難しかったので、やはりこれが最善の選択だったかなと思います。

いずれにせよ産後の新しい生活は慣れるまで大変ですよね…。

 

【離れてから気付くこと】

 

あんなにやめて欲しかったおかんの爆買いも、離れてみると、

「あぁ、全部私の為だったんだな…」

と、ようやく心から気付くことができました。

(「あんたの為なのに!」ってその場で言われても「わかってるけど!」と素直に受け取れなかった…苦笑)

 

産後の私の身体を気遣って栄養満点のご飯を作ってくれたり、掃除や洗濯を一生懸命やってくれて、

本当に感謝でいっぱいです。

けれど、親とはつかず離れず適度な距離が(物理的距離も)あった方が、冷静になれるし、親の気持ちを理解して思いやることができるな…と改めて感じました。

 

産後、自分の家に手伝いに来てもらうのはストレスを感じることも多いですが、

家での生活リズムや病院など環境を変えずに育てられるので、そういった点ではよかったのかもしれません。

 

何事にもメリットデメリットがあるので、事前の話し合いやシュミレーションは大事だな!と思いました。

(やってみないとわからないことだらけだけど☆w)

 

以上、「SANGO〜おかんとの同居生活〜」でした☆

最後まで読んでいただき本当にありがとうございました!

 

~第一話はこちらから~

<広告>

すくパラNEWS公式YouTubeチャンネル毎日更新中!
チャンネル登録お願いします!

◆今までのお話はこちらから

SANGO~おかんとの同居生活シリーズ
OPPAI〜母乳育児ナメてました☆シリーズ
SHUSSAN〜ありがたき旦那の行動シリーズ
JINTSUU〜得体の知れない痛みと闘え!〜シリーズ
BENPI〜便と格闘物語~シリーズ

⇒作者:まきこんぶさん
まきこんぶさんの作品をもっと読みたい方はこちらから!

しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

12
 

フォローしてまきこんぶさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - じいじばあば, ママ, 二人目以降, 子育て, 産後 ,

<広告>



 - じいじばあば, ママ, 二人目以降, 子育て, 産後 ,


  関連記事

関連記事:

「もう17時なのに…」お迎えに来ても帰らない親たち。先生たちを悩ませる“行動”とは【モンペ保護者に執着された先生 #10】 by なしえマミ~

関連記事:

「学校がつまらない」 身勝手な理由で他人をからかう同級生。だが、予想外の人物登場で事態は一変【いじめっ子JCの『こんなはずじゃなかった!』 #1】by 佐伯梅

関連記事:

「事情を全部聞いた」会社に予想外の来訪者…隠していた前職での過去が語られる【ママ、辞めます。 #41】by 星田つまみ

関連記事:

「スマホ見過ぎじゃない?」夫の言葉に妻が意外な反応…子どもが“パパにだけ”こっそり告げたひと言【スマホ依存ママの代償 #4】 by ままぽぽ

関連記事:

元夫の勘違い武勇伝にうんざり。注意した私に元夫、ブチギレる!【変わっていく元夫㉛】 by 木村アキラ

関連記事:

これも母の血?娘の好みはあきらかに?!【今日もみかんとほっこり日記】第2話「母の血を感じるとき」⑪ by まるいまよ

関連記事:

ついに伝えた!『あの子』がこれまでに我が家で起こした問題の数々…【うちの子は絶対に盗んでません!第139話】by こっとん

関連記事:

「子どもがデブだから遊びに入れてくれない」ごねるママ友に他のママさんが…【我が子を卑下して輪に入ろうとしてくるママ友のお話⑨】 by しろみ

関連記事:

何も知らないくせに!抑えきれない怒り…そしてとった行動は?【うちの子は絶対に盗んでません!第138話】by こっとん