<広告>

発達障害の穴【泣いて笑って発達障害~療育を知らない世代の私たち~⑯】 by ワンタケ

<広告>


12

   

以上「発達障害の穴」のお話でした。

 

【発達障害の穴は「新しい」】

 

「もっと早く知っていたら、違う事を学んでいた」という夫の言葉を聞いて「確かに発達障害という言葉は20年前には聞く機会がほとんど無かったな」と思いました。

ブログの方でいただいたコメントでも「もっと早く知りたかった」という言葉があったことが印象に残っています。

我々世代でいうと、発達障害について現実で見聞きしたり、ネットでの情報から知る事になった人が大半だと思うのですが、今の世代の子達は学校の授業などで学ぶ機会があるのかが気になり始めました。

発達障害に限らず、私がまだ知らない新しい定義がいろんなところで芽吹いているかと思うと、何だかいてもたってもいられないような気持ちになります。

いろんな特性の人がいることを許容すること、自分にも特性があることを知ることを、ムスコにも時間を掛けて教えていきたいと感じています。

 

【発達障害の穴は「広い」】

 

発達障害と一括りにまとめられてはいますが、全く異なる特性がその言葉の中に収められている事こそが、ややこしさを助長する要因かもしれません。

ムスコ1人を見ているだけでもその広い中のどの辺に当てはまるのか、まだまだ見極めが難しいと感じています。

母親である自分でさえ「結局なんなの?」という問いに、スパッと答えられないのですから、普段接する機会が少ない方からの誤解が生じてしまうこともありますが、漫画で描いたように『発達障害=すぐサボる』、というエピソードが出てしまう事はとても残念な誤解の一例だと思いました。

 

発達障害であるなし関係なく、できるか?できないか?どうすればできるのか?できないならそれを補うようなどんな能力があるのか?を考えるのがとても大事だと思うし、まさに今、自分自身もそれについてメチャクチャ考え中です。機関車みたいに頭から蒸気を出しながら自分の特性について考えている39歳です。機関車になれそう。

 

話は逸れましたが、発達障害という言葉の定義が広いからこそ「この人はこれが得意でこれが苦手」と自他共に認識できると良いなぁ~と思う今日この頃です。

 

次回は「担任の先生が代わり…(前編)」を書きたいと思います。先生の様子とムスコの変化、療育機関の対応などについて書く予定です。

以上、いつか伊勢とニューヨークに行きたいと思っているワンタケがお送りしました^^

つづく

 

~第一話はこちらから~

<広告>

すくパラNEWS公式YouTubeチャンネル毎日更新中!
チャンネル登録お願いします!

フォローしてワンタケさんの最新記事をチェック!

ワンタケさんの記事をもっと読みたい方はこちらから
⇒ブログ ワンタケ★ワークス
⇒インスタ wantakeosirase
しくじり育児エピソード大募集!
c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

12
 

フォローしてワンタケさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - ママ, 子育て, 教育, 男の子, 発達障害, 4歳児~ ,

<広告>



 - ママ, 子育て, 教育, 男の子, 発達障害, 4歳児~ ,


  関連記事

関連記事:

自然派育児を貫くママに周囲がざわつく…『幼稚園に行かない選択』その驚きの理由とは【ママ友は「自然」の人】第7話:深まる世間との溝① by 山田ノジル&すじえ

関連記事:

周りの目が怖かった…休園ママ友にかけた“ひと言” ――そして担任の噂に、母の答えは【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編 #11】by 佐伯梅

関連記事:

「証拠を見せなさいよ!」強気なママ友に突きつけられた、おばあちゃんの記憶【セレブママの知られざる一面 #40】 by しろみ

関連記事:

家族の未来を語れない夫に悩む妻…好意を示す男性が隠していた真実に衝撃を受ける「うちの夫は子どもがほしくない」第8話:夫以外の男性② by グラハム子

関連記事:

社長の呼び出しで事態急転…元夫と上司に突きつけられた“新たな事実”【自称・「いい男」と結婚しました #42】by ちゅん

関連記事:

残せるのは今だけ…治療直前、2人目を諦めたくないママがかけた最後の望み【ママ5年目でがんなんて 手に入れた卵子と失った味覚】第5話「手に入れた卵子」by 松本ぽんかん

関連記事:

幼稚園お迎え時、1人の男の子が叫んだ一言で驚きの事態へ【息子が幼稚園で登園拒否に陥った話 #3】 by あやかず

関連記事:

“毎日会う相手”なのに ──わが子への“扱い”に悩む母。何度訴えても変化はなく…その時、息子がかけた言葉とは?【実在したアリエナイ教師の話 #30】by キリギリスRIN

関連記事:

夫の家事・育児奮闘スタート!終わらない“育児の洗礼”に早くも限界?!【マンフル夫 #15】 by 尾持トモ

関連記事:

「アレ、うちにない?」と娘が探していたもの ──その正体に父は即答。【うちはおっぺけ~3姉妹といっしょ164話-3】by 松本ぷりっつ

関連記事:

「謝っても許さない」と言った夫が、初めて明かした“中学時代の傷”と“いまの本音”【あの頃私はバカだった 第54話】by こっとん