<広告>

保育園に入れるだけのことがこんなに大変なの!?【子育て素人すぎる私の詰んでる保活①】 by され妻つきこ

<広告>


12

   

 

はじめまして、3歳の男の子を育てているつきこと申します。

普段は自分やフォロワーさんの不倫された体験談を載せている「され妻つきこブログ」というホームページを運営しています!

 

右も左もわからない保活、本当に苦労しました…。

今回は保活を始めるにあたって「認可保育園と認可外保育園ってなに!?」っとなった話を書いていきたいと思います。

 

【無認可って・・・脱法保育園ってこと!?】

 

さあ保育園探しだ! と思ったところで直面する「認可保育園」「認可外保育園」という2つの存在。

でも、テレビなんかではよく聞くけど、この二つの違いって知らないって人も多いと思います。

私なんてなんなら初めて認可外保育園という言葉を聞いた時、「認可外…? それって違法的な?」とさえ思っていました。

ちゃんと知った後も、認可外保育園ってなんとなく自分とは他人事というか、「当然認可保育園に入れるから私には関係ないよね」って思っていました。

 

でも、ママ友たちから「認可は無理」「認可外でもきつい」という話がちらほら聞こえて、「え、嘘でしょ?」と思って青ざめることに…。

 

ということで改めて保育園の認可基準について調べてみると、「保育料」「広さ含めた設備」「職員」など厳密に定められた要項があるとのこと。

 

 

「ここは信用できないから認可できない!」みたいな基準ではないんですね。

 

【認可保育園=安心?】

 

認可保育園は国が定めた基準をクリアした保育園。

さてぱっと見、認可保育園なら安全そうと感じますが…

これから保活の方、怖い話をするようで大変申し訳ありませんが逆に、「認可保育園だから安心」ということではないという話も。

 

私が聞いたとある認可保育園はホームページ上はきれいで、ご飯もおやつもすごく美味しそうな一見、優良保育園。

ですがその実態は、ドケチで狂った園長によってご飯はめちゃくちゃ少なくされ、おやつも納豆一粒という信じられないような悪環境だったとのこと…。

タチが悪いことに、査定が入るときにはちゃんとしたご飯を出していたそうです。

 

こういう話を聞いてしまったので、「認可保育園だから安心」とは限らないって思ってます。

 

 

※次ページに続きます。

<広告>

 

12
 

フォローしてされ妻つきこさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

作者:され妻つきこ

> 作者ページへ > Instagramを見る

 - しくじり育児, 保育園, 子育て ,

<広告>



 - しくじり育児, 保育園, 子育て ,


  関連記事

関連記事:

同級生のお金で一体何を…!?エスカレートしていく娘の行動【うちの子は優しい天使ちゃん #14】 by はいどろ漫画

関連記事:

「貸してくれたっていいじゃない!」開き直るママ友の呆れた言い訳と信じがたい“現実”【セレブママの知られざる一面 #44】 by しろみ

関連記事:

「鉄棒にして」――スマホを構えお化粧バッチリ、笑顔の母が“公園の遊具”にこだわる理由とは【スマホ依存ママの代償 #2】 by ままぽぽ

関連記事:

間取りの希望が通らない激狭の土地!打ち合わせ初回から設計士に言われたことは…「家族の癖を理解すると片付く家になりました。」第10話:片付けられる間取りを考える① by たかはし志貴

関連記事:

場面緘黙症の女の子に10回目のセラピーで起きた変化。【白目むきながら心理士やってます】第45話:ママの荷物をひとつ持つ by 白目みさえ

関連記事:

週末里親をする私が伝えたいメッセージ~行っといで~【週末母ちゃん㊵】 by みよ

関連記事:

朝から晩まで赤ちゃんと2人きり…時間はあるが自由がない!一方、夫は?!【グズる長男と産後メンタルのせいでいっぱいいっぱいになった話①】by もっこ

関連記事:

「ブランド物の妊娠祝い」に既婚の友人から苦言!その理由とは…?【独身と既婚どっちが幸せ?第94話】by ゆりゆ