私の考えた『老眼鏡作戦』と、エンディングノートは『人生の防災グッズ』でいいじゃない【私たちと終活⑤】 by 林山キネマ | ページ 2 / 2 | すくパラNEWS
<広告>

私の考えた『老眼鏡作戦』と、エンディングノートは『人生の防災グッズ』でいいじゃない【私たちと終活⑤】 by 林山キネマ

12
<広告>

   

【私の「老眼鏡」作戦】

 

コロナが流行する前、実家の両親が連休を利用してうちに来たことがあったのです。

そのときに…

 

 

私の場合、もともとの視力はとても良かったのですが、年齢とともに落ちてきたんです。

細かいものを扱うとき見えなくなってきました。趣味の手芸や針仕事をやるときに仕上がりが気になりますし、刺繍の糸を何本かまとめて針の穴に通そうとするとうまくいかないのです。

老眼になってきたのでしょうね。

 

◆私の老眼鏡、母がなぜそこまで驚くのか…

 

恥ずかしい話なのですが…

 

 

母、自分が老眼だということをその時までなかなか受け入れようとしなかったのです。

母とほぼ同じ年齢の父は、もう10年以上前から老眼鏡をかけているし、確実に見えていないのでそうなのでしょうが。たぶん「老」という文字を受け入れたくなかったのでしょう。

老眼鏡のことを『リーディングメガネ』とでも呼んで、勧めたらよかったのかな?

見えにくくなるたびにメガネ屋さんで眼鏡を作り、三度も「老眼ですね」と言われていた(父曰く)そうです。

 

でも、娘の私でさえもう老眼鏡を使っている!それを知ったら、急に受け入れることができたようです。

 

もしも、これと同じケースが適応されるのなら…

 

 

エンディングノートを見せて「私たちはもう書きはじめているよ」という作戦、どうなんでしょうね。

そんなに簡単に上手くいくかどうか…わからないですが、時期をみて挑戦できたらいいなと考えています。

 

◆『人生の防災グッズ』感覚でいいじゃない

 

「もしものとき」というと人によっては縁起が悪いイメージもあるでしょう。

 

でも、エンディングノートは困らないようにするための『人生の防災グッズ』のような感覚でもいいと思うんですよ。

 

 

困った時に備えて大事なことをひとまとめ、ここのまとまっているから安心、使わないままで過ごせるといいな、こんな感覚もアリだと思うんですよね。

実際に大事な書類や通帳の番号や、連絡を取りたい相手の情報が控えてあったら役に立つでしょうね!

防災グッズの点検を年に1回するように、ノートの書き直し部分のチェックもすると良いかもしれません。

 

次回は 私自身ノートを少し書くのに挑戦してみたのです。

それが、思っていたより…!

 

☆続きます!

 

~第1話はこちらから~

<広告>

 

林山キネマさんの書籍『うずらのふ化と飼育』
『ことり御屋』で絶賛発売中です!!

すくパラNEWS公式YouTubeチャンネル毎日更新中!
チャンネル登録お願いします!

⇒作者:林山キネマさん
⇒ブログ うずらぽってりしてます。
しくじり育児エピソード大募集!

c1ed5dd4765b7d63d0a30c1f9533c339

12

フォローして林山キネマさんの最新記事をチェック!

--------------------------------
本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
<広告>

林山キネマさんの他のシリーズを読む

 - じいじばあば, ママ, ママ友, 結婚 , , ,

<広告>



 - じいじばあば, ママ, ママ友, 結婚 , , ,


  関連記事

関連記事:

「古着って誰が着たかわかんないし~」マウント発言が続くなか、黙ってた天然ママが口を開いた【セレブママの知られざる一面 #21】 by しろみ

関連記事:

親のお金で1万円課金した友達 ――“学校からの連絡”を受けた母に私が打ち明けたことは…【なんで現金だったの? #6】 by いもやまようみん

関連記事:

「買い物、一緒に行ったことあったかな…」初めて気づいた妻の苦労と、蘇った“出産当日の最低な一言”【天国に行ってきた話 #30】 by みとみい

関連記事:

遠足から泣いて帰ってきた娘。一番ショックを受けていた事が判明した!【どこまで先生に相談するべきなのか!?お友達とのトラブル⑦】 by おはな

関連記事:

会社経営する身として致命的な状況。助けを求めた相手は…【夫が自殺したので会社はじめました。】第4話「株式会社ミヤモト始動!②」by 宮本ぐみ&ぺるみ

関連記事:

突然送られてきた中傷メッセージ。返事をするか迷った末に…「誹謗中傷犯に勝訴しました」第2話【私への非難と息子への憶測】① by moro

関連記事:

ムスメの身長は問題なし?月齢通りに見られない娘は外を歩けば二度見されて...【姉妹vs低身長③】 by koyome

関連記事:

病院を変え無事手術を終えた弟。すると最初に診察をした先生から電話が入り…【お子さん、もうスポーツできません⑧~最終話~】 by ミロチ