<広告>

5歳で小学生サイズに。130の服ってどこで買うの!?【こだわり強めな長女の服装問題⑫】 by ぴなぱ

<広告>


12

   

 

一般的に子供服のサイズは5〜6歳(未就学児)で110〜1207〜8歳(小学生)で130が目安となっていて、でも売り場的には130はキッズ、140以上がジュニア(またはスクールなど)と分けられていることが多く、かといってキッズの中のキッズらしい服に130はない(多分サイズ的には小学生向けだから)という印象でした。我が家の周りだけかもしれませんが…。

 

サイズ的にはもう小学生と同じだからと、小学生用の服を見たりもしましたが、長女の好きなヒラヒラ系やパステル系は少なく、そもそも完全にジュニア服しか扱っていないお店だと130のサイズすらないという場合も。

 

ちょっと遠出してショッピングモールでいろんなお店を見たりもしましたが、コレというお店は見つけられないまま、130の時代は完全に迷子状態でした。

 

 

結局長女の許容範囲で130の服を少し買ったり、スカートやワンピースは多少短くなっても120のものを長く着続けたりしながらなんとかしのぎ、幸い(と言えるのか)その後も長女の成長スピードは変わらず早いままだったので、130の時代は長く続くことなく、なんだかんだと誤魔化しているうちに過ぎました。

 

この記事を書くのにいろいろ見ていたらネットならわりとサイズ展開も豊富なものが多かったので、ネットで探せばよかったのかもしれないと今少し後悔しています。

お店で買う場合どこに行けばよかったのか未だに謎なので、今後次女が大きくなったときのためにも、早めに目星はつけておこうと思います。次女は発育も一般的だしそこまでこだわりもないので大丈夫かもしれませんが。

 

続きます。

 

~第1話はこちらから~

<広告>

 

すくパラNEWS公式YouTubeチャンネル毎日更新中!
チャンネル登録お願いします!

 

フォローして、ぴなぱさんの最新記事をチェック!

⇒作者:ぴなぱさん
⇒ブログ 猫の手貸して~育児絵日記~

しくじり育児エピソード大募集!
しくじり育児

12
 

フォローしてぴなぱさんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

 - 女の子, 子育て, 4歳児~ ,

<広告>



 - 女の子, 子育て, 4歳児~ ,


  関連記事

関連記事:

“相手によって態度を変える担任”の本音は…?ある保護者と関係があるようで…【強子の楽しい(?)ママ友トラブル、年中編 #6】by 佐伯梅

関連記事:

「覚えてなさいよ!」賃貸をバラされたママへの恨みが爆発 ――夏の旅行計画に不穏な影…【セレブママの知られざる一面 #34】 by しろみ

関連記事:

「母が会社に!?」隠してきた居場所がついにバレる?母に応対したのはまさかの人物で…【ママ、辞めます。#37】by 星田つまみ

関連記事:

逆上した元夫 ――妻の仕事を阻むため、類友とつるんでとんでもない行動に!【自称・「いい男」と結婚しました #40】by ちゅん

関連記事:

「お母さんの帰りが遅いから」と帰らないお友達に悩んでいたママ友。実はその子は…【うちの子は絶対に盗んでません!第2話】 by こっとん

関連記事:

壮絶すぎる実話が話題沸騰中!大人気インスタグラマーのはなさんが気になる!

関連記事:

繰り返しトイレに行く心因性頻尿の4歳息子。大きなターニングポイントとなった出来事は…【5分に1回トイレに行く息子④~最終話~】 by ぺ子

関連記事:

同じマンションに住むよく会う『あの人』 いい人だと思っていたら意外な事実が!【うちの子は絶対に盗んでません! 第1話】 by こっとん

関連記事:

えこひいきしていると保護者会で謝罪を求められた先生。先生の驚くべき回答は…【先生の"えこひいき"ってあるの?④】 by つきママ