<広告>

元保育士によるおもしろ投稿の数々!大人気インスタグラマー・フワリーさんが知りたい!

<広告>


12

   

今回は、今大注目のインスタグラマー・フワリーさんをご紹介します!

2019年1月にアカウントを開設され、現在のフォロワー数はなんと2,100人を突破!
中学生の2人の娘さんを育てるベテランママさんです。フワリーさんは、過去に保育士として働いた経験があり、その当時の経験談を元に描かれた投稿シリーズは多くのママたちからの反響を集めています。

フワリーさんのインスタグラムの特徴は、どの投稿にも必ずオチがあり、ユーモアに溢れた面白い投稿ばかりだということ。なかにはちょっぴりセクシーでピンク系な投稿もありますが、どの内容も面白く思わず笑ってしまうものばかり。

フワリーさんご夫婦の喧嘩話をはじめ、ダメすぎる元カレとのエピソードやお子さんたちの子育てに関する投稿など、幅広い世代の方たちが楽しめる内容は育児中の箸休めにぴったり。ぜひチェックしていただきたいインスタグラマーさんです!

フワリーさんのプロフィール

中学生の2人の娘のママ。
40代、育児が落ち着き
加齢を食い止めることや、健康に気を配っています。

今回、そんなフワリーさんのインスタグラムから、すくパラ倶楽部編集部が厳選したおすすめのエピソードをご紹介いたします!

保育士だったあの頃〜お昼寝の時間の過ごし方〜(8コマ)


保育園のお昼寝の時間は先生たちの休憩時間ではなく、やるべきことがたくさんあるのだそう。保育士さんたちに頭が上がらないと感じさせてくれる内容に、働くママたちから感謝のコメントが多く寄せられた投稿でした。

子どもたちにとって大切なもの(10コマ)


キラキラ光る石や木の枝など、保育園内外には子どもたちにとって大切なものがたくさん転がっているのだとか。とある女の子が手に握りしめていた大切なものに発狂してしまいそうになったフワリーさんの実体験をまとめた投稿。虫が苦手な方にはかなり衝撃の内容ですよ。

次女のフワジーの鋭い指摘(6コマ)


次女のフワジーちゃんの突然の質問に四苦八苦してしまったフワリーさん。フワジーちゃんの言葉の重さに思わず笑ってしまった投稿です。女子は幼い時から女なのだなと感じさせてくれるエピソードでした!

※次ページに続きます。

12
 
【インスタ】
▶ 他の話も読む

フォローしてすくパラ事務局さんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

作者:すくパラ事務局

> 作者ページへ

すくパラ事務局さんの他のシリーズを読む

 - みんなの漫画, 子育て ,

<広告>



 - みんなの漫画, 子育て ,


  関連記事

関連記事:

法事中に妊婦の妻が突然倒れた。それを聞いて、俺は…【妻が突然家を出て行きました #16】by ずん

関連記事:

「軽い…」頼りなかった夫が変わる瞬間 ――母を背負い、妻に伝えた“ひとこと”【天国に行ってきた話 #38】 by みとみい

関連記事:

「3錠も飲ませる気!?」子ども発熱で夫婦バトル…看病センスゼロ夫の暴走が止まらない【看病センスゼロ夫との攻防 #1】 by りんりん

関連記事:

「娘がかわいそう!」疑われる小6娘をかばい続ける母親。甘やかされた娘の“行動”は収まらず…【うちの子は優しい天使ちゃん #12】 by はいどろ漫画

関連記事:

赤ちゃんを連れ出した義姉が“こだわる理由”。家族も知らなかった出来事とは【#54】私の赤ちゃん by 新垣ライコ

関連記事:

「こんなはずじゃ…」 ――育休明け、夫に全部頼ってきた妻が保育園デビューで味わった現実【未熟な夫婦の不協和音 #21】 by ぴん

関連記事:

保護者会が一触即発状態に!保護者達が“先生から優遇されてる”と思う子は…【先生の"えこひいき"ってあるの?⑥】 by つきママ

関連記事:

家族を痛めつけていた父の葬式も終え、穏やかに暮らせると思いきや今度は…【母が「女」とわかったら、虐待連鎖ようやく抜けた】第5話「かわいそうなのは私」② by あらいぴろよ

関連記事:

育休明けの人事異動に驚愕!復帰直前知らされたことは…【コロナ禍でのワーママ奮闘記!!!②】 by あおば

関連記事:

土曜の午前中も年子ワンオペ育児。上の子の公園遊び中に気になったことは…【医者に安静を指示されたけど、1歳多動と乳児がいて…③】 by ネコ山

関連記事:

厚着の季節が好きな月の輪。だって子供たちが… by べの字