<広告>

もともと何処吹く他人だから~♫価値観はイナメナイ~♪【お義母さんと暮らした1ヶ月③】 by まるたまの母

<広告>


12

   

こんにちは!3歳と2歳の年子を育てている、まるたまの母です。

Instagramで子育て漫画を描いています!

https://www.instagram.com/marutama_mama

 

★前回までのお話

第1話

第2話

 

年子の下の子が生まれたが、周囲からの支援が難しく、北海道で農家を営むお義母さんの助けを借りることになった私たち。

そんな我が家は関東住まい。

生活習慣も時間帯もお義母さんとは違うことに、戸惑いを覚える私だったが…。

 

 

第3話 「甘える旦那、ブチギレ5秒前の私」

 

♦︎旦那のリクエスト

18歳で上京した旦那は、久々のお義母さんの料理に喜んでいました。

数日経つと旦那は、お弁当を作って欲しい、アレが食べたい、コレが食べたいとお義母さんにリクエストをしていました。

初めはその様子を微笑ましいと感じていましたが…。

 

 

その比率が増えると、私や子どもたちのことに使う時間が少し減っている気がしました。

そして私の夕食は朝ごはんの食べ残しなど、なんとな〜く力の入れ加減の違いにも違和感を感じるようになりました。

 

 

♦︎料理後の片付けにも違いが…

ご飯を作っていただけることは本当にありがたかったのですが、生ゴミを片付ける方法にも違いがありました。

北海道の農家である旦那の実家は、生ゴミはそのまま畑の肥料にします。(そういう機械があるんだと思います)

さらにゴミ捨て場も敷地にあります。

 

 

 

そんなある日のこと…

 

 

 

 

※次ページに続きます。

 

<広告>

 

 
12
 
【お義母さんと暮らした1ヶ月】
▶ 他の話も読む

フォローしてまるたまの母さんの最新記事をチェック!

本記事は個人的体験談などに基づいて作成されており、脚色なども加えられている場合もあり、必ずしも各読者の状況にあてはまるとは限りません。この記事の情報を用いて行動される場合、ご自身の責任と判断により対応いただけますようお願い致します。尚、記事に不適切な内容が含まれている場合はこちらからご連絡ください。
--------------------------------
<広告>

作者:まるたまの母

> 作者ページへ > Instagramを見る

 - じいじばあば, ママ, 二人目以降, 子育て, 旦那, 産後 ,

<広告>



 - じいじばあば, ママ, 二人目以降, 子育て, 旦那, 産後 ,


  関連記事

関連記事:

「妻がやるのが当然だろ」母の入院を丸投げし飲み会へ…夫の“呆れる言い分”とは【最高の親孝行⁉︎ #7】 by 新垣ライコ

関連記事:

偽セレブママの“知られざる過去” ――その異様な行動に誰もが言葉を失った【セレブママの知られざる一面 #56】 by しろみ

関連記事:

「サプラーイズ!」息子夫婦は絶句…義母の“お詫び旅行”に隠された仕掛けとは【夫婦ふたりじゃダメですか? #4】 by 尾持トモ

関連記事:

「帰るぞ!」朝7時、“押しかけ親子”を迎えに来た夫の態度に絶句…!【我が家に依存する迷惑親子 #31】by みつけまま

関連記事:

スマホ依存の高校生が「人生が変わった!」と感じて最終的に消したもの【スマホと迷走した進路⑪~最終話~】 by 林山キネマ

関連記事:

再婚相手は車椅子ユーザーのブラジル人!大人気インスタグラマー・2コブマザーA子さんが気になる!<

関連記事:

発表会の舞台に息子だけいない!?慌てて舞台裏に行ってみると…【長男が生活発表会当日、緊張で出演できなかった話③】 by 寺中

関連記事:

障害ではないHSC。先生にどこまでお願いしていい?~HSCに『配慮』は必要なのか?~【HSCは育てにくい?④】 by ちくまサラ

関連記事:

Mm…がんばってみるよ♪生活時間帯が違うけど~♪【お義母さんと暮らした1ヶ月②】 by まるたまの母